見出し画像

もう10年ほど前でしょうか、某ジュエリーフェア(国内)であたかも新しい宝石かのように紹介されていて驚きました。これは昨年、業界の方(製作の方と販売の方)と話していても、やはり同じことをおっしゃっていました。
なぜかと言いますと……。

綺麗ですけれど

外観は透明から半透明で、ホワイトとブラックを除く全ての色があります。

新たな宝石のように紹介されていたのは、透明で綺麗な色のフローライトをファセットカットにしたものでした。

耐久性が低いです

耐久性は、硬度、靭性、安定性で示されます。

硬度

フローライトはモース硬度4の代表です。

10 ダイアモンド
 9 コランダム
 8 トパーズ
 7 クォーツ
 6 オーソクレイズフェルドスパー
 5 アパタイト
 4 フローライト
 3 カルサイト
 2 ジプサム
 1 タルク

モース硬度

モース硬度というのは引っかきに対する抵抗力ですが、鉱物間の序列であって、等間隔ではありません。硬度9のコランダムは硬度8のトパーズの5倍、硬度10のダイアモンドは硬度9のコランダムの5~140倍にもなります。ということは、硬度4がどれだけ引っかきに対する抵抗力が低いかおわかりでしょう。ちなみに爪が硬度4ぐらいと言われています。

ジュエリーとして着用に耐えられるのは、硬度6~7以上が好ましいと言われています(デザインや加工方法にもよります)。

靭性

割れや欠け・砕けに対する抵抗力(粘り強さ)はこの靭性で表します。

卓越 > 優秀 > 良好 > 可 > 不可

靭性

フローライトは劈開クリベージが4方向完全、靭性は不可です。

この形は売られているフローライトでよく見られますが、これがクリベージの4方向です(よく出てくる結晶の形はまた別)。

綺麗にファセットカットされていても、硬度の低さから着用しているうちにファセット稜線(角)がモロモロしてきますアブレージョンし、ちょっとした衝撃でクリベージ方向にスパーンと割れる可能性があります。
美人だけれど、傷つきやすくて脆い子なのです。

安定性

化学作用に対する抵抗力で、酸による化学分解や変色、温度変化による変化に対する抵抗性のことです。

フローライトの名前の由来はラテン語の“fluere”(流れるの意)、フラックスとして容易に溶融するためだそうです。人の体温で溶けるわけではありませんので、着用に問題はないはずですが、加工の際は熱に注意ですね。

別の美しさ

2022年2月19日に開幕した科学博物館の企画展示の小部屋です。

フローライトはど~こだ?

紫外線蛍光を呈する石を集めた部屋で、普通の光源→消える→ブラックライト→消える……と繰り返す、そのブラックライトの時の写真です。
確か手前がソーダライトでした。フローライトもこの部屋にいましたが、はて(忘却)。

英語の“fluorescence”(蛍光)は、この石が語源だそうです。和名の蛍石も、この紫外線蛍光からきています。
全てのフローライトが蛍光や燐光(光源が消えても光が残ること)を放つわけではないのですが、科学博物館のコレクションはビカー!と光ります。

#フローライト #蛍石 #蛍光 #紫外線蛍光 #宝石鑑別 #宝石 #鉱物 #GIA #GraduateGemologist #毎日note #スキしてみて #私の仕事

この記事が参加している募集

スキ、コメント、シェアも大歓迎! いただいたサポートは、カウンセリングルームを開く際の資金にします!