記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

#ヒプムビ 公開初日に行ってきたよレポート!推し活は健康にいい

映画「ヒプノシスマイク」
公開初日に!推しの聖地!
新宿歌舞伎町の先にある!
TOHOシネマ新宿で!

見てきましたー!!!!

推しはシンジュクディビジョン・麻天狼です。
好きなのはひふみです。どっぽです。お願いします。
シンジュクカブキたてついてもおまえらじゃむーり

なんでわざわざ新宿へ?

ということには、
聖地である以外にも理由があります。

そう!なんと!今回の映画はなんと、日本初のインタラクティブ映画。その場の投票で結末が変わる!!!のです!!!!!!



日本初のシステム?!すごーい!
という一方で

「え?これ、推し以外が勝つルートになる可能性普通にあるじゃん」

と、なるオタク心。

いや別にね、他のディビジョンのことも好きですよ。他が勝ってもね、見ますよ。最後まで。推しが勝つまで通うことになるのかな?わかんないけどね。うん、えっと、あの、ごめんなさい

推しルートを!どうしても!見たい!!!!!

見せてくださいー!!!!!!!!
さいー!!!!!
さいー!!!
さいー!

ということで、「公開初日、わざわざ新宿の映画館でヒプマイ見るのは宿女だろう」と踏んで、少しでも確率を上げるためにもシンジュクディビジョンまで行ってきたわけでございます……🥹


結論、シンジュク見られました。最高でした。


行ってよかった。

映画としてふつうに行ってよかったし、シンジュク推しがシンジュクで見てシンジュクエンドを見る、をちゃんとやって後悔ゼロでした。

興奮冷めやらぬまま、感想とか思ったこととかをつらつら書いていきたいと思います。

ガッツリネタバレ!みたいなことは書いてないとは思うのですが……

「劇場で見る前になにも前情報見たくない」人はバックしてね!!!!!!


専用アプリを使います

投票用のアプリを先にダウンロードしてから行くとスムーズです。アプリはこれです。

映画の間つねにつけっぱなしで、投票の時だけアイコンが出ます。

ダウンロードしてね!
この映画をQRで読んで登録してね!
の時間は別途取ってくれます。

結構長めに取ってくれてるので、「まだか…?」とちょっとそわそわしました笑

モバイルバッテリーあると安心

そんなわけなので、モバイルバッテリーとか予備の充電とかがあると安心だと思います。私は家でるギリギリまで充電して100%&着くまでほぼスマホいじらない&モバイルバッテリー100%で参加。映画終わった時点で残り充電70パーくらいでした。ご参考に。

しゃべってOK上映

応援上映、というか「話してOK」て書いてありました。私は持ってないけど、まわりの宿女のみなさまは光るグッズなどを持ってきていて、本当にライブ会場みたいでした。きれい。ラップバトルのあいだもライブみたいにフリフリ〜ってみんなでする雰囲気なので、持ってる人は持っていくべき。私はひたすらぬいぐるみたちを振ってました。

各ディビジョン満遍ない

スタートからちゃんと満遍なく全てのキャラクターが出てきて、しゃべって、オープニングに突入します。推しが3Dで回転しながら紹介される様子は本当に眼福でした。立体……すごい……尊い……。
YouTubeで見ていたときよりも「作り物」感?3D感?があんまりなくて、動きも自然でした。

投票まじぱねぇ〜

いや、ほんとどうなるか全くわからない!
キャラたちの「どくん…どくん…」っていう待ちの時間、自分も一緒になって「どくん…どくん…」ってなります。すごい。あとあんな一瞬で集計して反映できるのが「未来ずらぁ〜」と思いました……!

推しが見たい時はどうしたらいいのだろう

情け容赦なく数字でルートが決まる&最後に得票率も出ます。明確に推しキャラや推しディビジョンがあり、絶対そのルートが見たい!!!という人にとっては、途中で負けてしまうと結構ショックかも……。

我が家は息子たちがナゴヤ推しなのですが、地域柄もあってか1回戦で敗退。確実に勝ちルート見るには名古屋遠征?!いやでもなぁ……とりあえず新宿でも池袋でも渋谷でもない街で見る?となっております笑

「◯◯ルート見たい人は◯日に◯◯劇場にあつまれー!」とかやってほしいです。

予習してもしてなくても楽しいよ

劇中歌はAmazon musicで配信されてて聴けます。私は2戦目のディビジョンごとの曲だけ聴いてあったのですが、知ってても楽しいし知らなくても楽しいし楽しいです()

2戦目の曲は(当たり前ですが)1戦目で負けてしまったディビジョンのものは聴けないので、なんにせよ全部聴いておきたいやーつだなと思いました。また聞き直します。

とにかく音が超いいし、あんなにしっかりそれぞれのマイクやスピーカー見ることもなくてすごくよかったなぁ。音が胸の奥に響いてきたよ。

※麻天狼について

1戦目の曲は聴かないで行ったんだけど、聴かないで行ったことでぱかーんぽかーんといろんなものが弾け飛んで非常〜に興味深い………ってなりました。

シブヤ-シンジュクの因縁の組み合わせは「BATTLE BATTLE BATTLE」を彷彿とさせながらも

2番手3番手の掛け合いがあるところが「SHOWDOWN」みがあってとてもおいしかったです。ひふみとどっぽももちろん好きなんだけど、vs.で迎え撃つ時のダイスとげんたろーもほんとにイイ……あと10000回見たいです

▼2曲目麻天狼「BLESS YOU」

初めて聴いた時もすごく感動したのに、劇場でMVをでかい画面で見せつけられて、瞬きできなくて眼球が乾きました。あと10000回見たいです

ていうか麻天狼、ドラパもそうだったけど、一人ひとりが本当に強くなって困難を乗り越えて、ディビジョン全体としての「絆」がすごく強まっててほんとに、3人ですごく遠いところまで来たんだなって。
「先生〜!」って2人が寂雷先生にすがって追いかけてたところから、今は2人が先生に「先生、それってこうですよ」って声かけて、沈んでいく先生を2人で支えて呼び戻すんだから。Shinjuku Styleのときの「ぶっつぶしてやんよ!!!!!」っていう尖った3人(大好き)から、あんなに穏やかな「愛」「絆」を歌うなんて最高がすぎる。あ〜尊い尊い。

各キャラクター同士のやりとりが尊い

ラップバトルがスタートすると基本的にラップパートがメインで進行していくのですが、あいだに少し挟まれるキャラクター同士の交流がめちゃイイです。

と同時に、みんないろいろなことを乗り越えたんだっていうのも伝わってきて「あ、終わっちゃうんだな」って感じもあり、なんとも言えない気持ちに……。

え、終わっちゃうの?ほんとに?嘘でしょ?
いやまだワンチャンあるよ、あるって言って

中王区さまぁああああ

最後決勝戦で中王区の女たちとラップバトルする時に超気の強い女のvs.一二三「まぁまぁ子猫ちゃんおいたはいけないよ!こりゃ大変な同伴になるゼ⭐︎」
っていうのがめちゃくちゃ性癖に刺さって「あ、今日から中王区再履修しよ……」ってなりましたありがとうございました

あのパート、他のディビジョンが勝ち上がったらどうなるの?まさか全部別の曲なの?やばい見たい聞きたい🫠麻天狼版もあと10000回聴きたい

最後まさかの

まったく考えてなかったけどそらそうだよなっていうので、勝ったディビジョンが最後に勝利の曲を1曲披露してくれて変な声でた

ヤマガタディビジョンのファンミのこと思い出してしまってすごく感慨深かった、、、、

一二三がすごく一二三な歌詞替えをしてて、内臓が心臓からえぐりでてくるかと思いました。

3人で仲良く美味しいご飯食べてね。先生はお酒ほどほどにしてね。

シンジュクの女たちが新宿に集まる、アツい夜

胸がいっぱいになりながら出てきたら、麻天狼が麻天狼ポーズして待っててくれた。やっぱり新宿で見てよかったって思った。

とりあえず推しの優勝は見られたのですが、そうなってくると他のルートも見たいなって思ってしまうのがオタクのサガ。とはいえこればかりは自分では操作できない部分になるので悩ましいです。Blu-ray買ったら全部見れんの?麻天狼に勝てんのぉ?(言いたいだけ)

来場者特典も今後変わるし、もう1回くらいは行くかもしれませぬ……そのときは新宿以外の街で!

ココスコラボにも行った

マージで今回コラボしすぎててとてもじゃないけど周りきれないのだけど、ココスにはとりあえず行きました。

ちゃんと第三弾の期間まで耐えた。
家族4人でコラボメニュー頼んだ、
どれも美味しそうです。

かわいいねかわいいね
息子たちはナゴヤ推しなのでこちらを

推しのファイル出なかったけど、美味しかったのでよし!!!!!嗚呼、一二三におもてなしされたい人生だった。独歩が来てくれたからね、うんうん、うん…………ひふみ〜!😭

推し活は健康に効く

いやほんっと、寿命が伸びた。

数年前まではオタ活(推し活という言葉はなかった)してると「死ぬ」「もう死んでもいい」ってなってたけど……推し活は、生きる意味をくれるね。

長男に「オタ活いっしょにしてくれてありがと〜」って言ったら「オタ活ってなに?」「ああ、それは推し活だね!推し活って言った方がいいよ」と言われたアラサー

最近仕事つらくて落ち込んだりもしてたけど、大画面で幸せそうにしている推し見てたら「私も幸せになろう」って思えたよ。

10000年くらい寿命が伸びました。
すこやかに長生きしたいと思います。

Today is the first day of the rest of your life.
今日という日は、残りの人生の最初の日である


いいなと思ったら応援しよう!

猪狩はな|教育ライター
いつもお読みいただきありがとうございます! いただいたサポートは、銭湯巡りで息子たちと瓶牛乳飲むときに使わせていただきます🐄♨️

この記事が参加している募集