![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59065597/rectangle_large_type_2_db23abb7e0d1d2d6f2abc6cc9902d50f.jpeg?width=1200)
効率化オタクに、俺もなりた〜い! 「効率化オタク主婦が教える「時短家事」入門」 【夏の読書感想文#32】
みなさま、時短って、好きですか?
具体的には、「時短家事」は、お好きですか???私は大好きです。時短家事。
時短家事に憧れてるけど試行錯誤している段階の私が、「あー、早くオタクになりたい……😭🥺」(※オタク、なろうとしてなるもんじゃないけどね)っていう、そんな本が、こちらです。
効率化オタク主婦が教える「時短家事」入門
中村友美
「時短」の内容に入る前の、「ワーママってめっちゃ忙しいよね!!!」ってところの文章が、ほんっっっと心にぐっとくるの😭
・自分のスキルを提供し、その報酬として大事なお金を受け取る「仕事人」
・子どもを守り、愛し、育て、子育てに悩みながら必要なことを教え続ける、責任のある「お母さん」
・衣食住を整え、自分や家族の健康や生命を守る「主婦」
それぞれ責任のある、大事な役目です。
決して「多くの人がしているから誰でも簡単にできる」という内容ではありません。
そうです。まさしく「仕事・子育て・家事」は、汗と涙とストレスそのもの!
この大変な作業をこなしているワーキングマザーは、「家族や周りの人の役に立ちたい。幸せにしたい。それによって自分も幸せになりたい」という思いが根底にあるからこそ、なんとかできているのではないでしょうか。
キレイゴトなく、こんなにはっきりばっさり言ってくれて、ああ〜〜〜〜好きぃいい🤦🏻♀️ってなっちゃったよね。
キラキラスーパーワーママの話は目につきがちだけど、こういう本音とか、ワーママ頑張ってるよねって話も、聞きたいよ……
仕事場では「育休明けでワタワタしているうえに、仕事量も配慮してもらっている、いつ休むともわからない人」なわけで、頑張ってるとか大変とか正直言いにくいけどさ、早く帰って遊んでるわけじゃないの……ウッ……
キラキラしたネイルや、マツエクや、痩身エステや、デートで見た映画の話を、聞きながら……涙涙……ウッウッ……
鵜🦆
さて、こちら。ご自身もワーキングママとして、たくさんたくさん苦労なさっている著者・中村友美さんによる本書には、時短家事のためのノウハウがギッチリ!
ノウハウそのものをそのまま取り入れることができなかったとしてもね、不便を感じるところには手を入れて改善していこうっていう視点が、どんなことにも大事だと思うんです。
家庭って、すべてのことのベースになる場所。
私の笑顔は家族の笑顔。
家族の幸せは私の幸せ。
月並みな言葉かもしれないけど、家庭を持って、子どもを持った今、本当にその通りだなぁと実感します。真理。真理だよほんと。
以上、夏休み中に部屋を片付けやすく暮らしやすく大改造するつもりでこの本を読んだのに、思ったより掃除も片付けも進んでいないまま八月が半分終わってしまった猪狩はながお伝えしました。
我が家も動線確保、したぁあああああい!
ぴえん🥺
---☕️🕊---
猪狩はな 💙@hana_so14
https://twitter.com/hana_so14
いいなと思ったら応援しよう!
![猪狩はな|教育ライター](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68606206/profile_06023645c8a728f1e5ab4a959fad028a.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)