見出し画像

人には知られない努力こそ本当にすごい! | 「こども 孫子の兵法」 【夏の読書感想文 #13】

これだから紙の本が並ぶ本棚はやめられない。
ふとした出会いがあるからね。

「孫子の兵法」に興味をもって1週間。
たまたま図書館で「孫子の兵法」コーナーを発見!

何冊か並んでいたけれど……
まだまだビギナーなので、「こども」とついている本にしましょうね……
と手にとったのが、こちら。


強くしなやかなこころを育てる!
こども孫子の兵法
(齋藤孝の”こども訳”シリーズ)

画像1


な、なんと!またしても齋藤孝先生じゃないですか!!!
齋藤先生は孫子マスターだったのか……。

中身は、先日のビジネス書とは打って変わり、「絵本」のような親しみやすさと、わかりやすい現代語訳(意訳)。まさしく「こども 孫子の兵法」!そして「世界史アレルギー持ち」の私には、それくらい噛み砕いてくれたほうがとっつきやすいのでありました。

そんな本書で私の心に一番残ったのは、こちらです。


〜人には知られない努力こそ本当にすごい〜

画像2

本当にすごいのは、だれにも気づかれずに、目立たずに、結果を出すこと。

『見勝不過衆人之所知、非善之善者也、戰勝而天下曰善、非善之善者也』
勝を見ること衆人の知る所に過ぎざるは、昔の善なる者にあらざるなり。戦い勝ちて天下善なりというは、善の善なる者にあらざるなり

こつこつ頑張れる人がつよつよだぞ、と。

自称「努力フェチ」、「努力を人に見せるのは、うんこを見せるのと同じ」教のワタシ、ビビビッときちゃいましたよ!!!
孫子、惚れ直しちゃいました。最高。最高ですな。


ちと中身チラ見せしちゃいましたが、これくらいわかりやすいのよっていうのも、伝わったかと思います。
おこさんはもちろん、興味はあるけど難しそう…というそこのあなたも!
ぜひぜひ、見てみてくださいねッ!✌️


余談というか、大いなる反省をする国語科教員の様子


あまりに「世界史アレルギー」こじらせているので、「呉越同舟」が「孫子」出典ということにこの本で気づくという……これは国語科にあるまじき失態!!!深く反省いたしました!!!

漢文自体はまぁ読めるけど、どれがどの時代でどこが出典で……ってすごく苦手……
中学国語ではそんなに深くは学ばないから余計に。は〜反省〜〜〜!学びます。学びますとも……!

おあとがよろしいようで。




---💌🕊---

猪狩はな 💙@hana_so14
https://twitter.com/hana_so14

画像3


いいなと思ったら応援しよう!

猪狩はな|教育ライター
いつもお読みいただきありがとうございます! いただいたサポートは、銭湯巡りで息子たちと瓶牛乳飲むときに使わせていただきます🐄♨️