
8727house~豚バラもやし/中華スープ~
4月に静岡から東京へ転職。それと同時に同棲生活もスタート。3年間の静岡生活では、いわゆる”男飯”が主体でしたが、同棲を機に別のスタイルも勉強中です。
自分で料理するときもあれば、2人で一緒に作りつつ、料理の勉強をする。無理なく、徒然なるままの料理日記を綴っていきます。
豚バラもやし/中華スープ

GWということもあり、互いに日中は外出していました。
偶然にも夜8時前に同時に帰宅。コンビニ弁当やスーパーのお惣菜という選択肢もありましたが、家計と健康の面から基本的には「自炊」。
冷蔵庫の中にあるもので①豚バラもやしと②中華スープを作ることに決めました♪1日の出来事を報告し合いながら料理をしていたら、20分足らずで料理終了!
自分で作ったお茶碗へお米をよそり、いただきました。
①豚バラもやし
お肉から出てくる脂のみを使用。水についても、もやしを洗ったときについている水滴のまま調理できます。素材だけでなく、調理器具もいいものを使うことで長期的にみると調味料の節約、何より健康にメリットがありますね♪
②中華スープ
1.お湯を沸かしながら、具をゆでて入れる。
2.白だし、塩、ごま油を1:1:1で加える。
→終わり♪(本当に誰でも、いつでもできます。スープのもとを買う必要もないです。)
「自分の身体は、これまでの人生で自分が食べてきたもの・飲んできたものでできている」ということを常に意識しながら食事や生活習慣を考えています。現在、私はIT企業の人財開発部門に所属していますが、新入社員との個別面談の際もまずは「心身の健康管理」について対話をしています。
(健康マスター検定の知識も活かしています!)
将来、子供を授かった際もしっかりと伝えていきたいですね!
調理法等、ご不明な点がございましたらご連絡ください♪
今回もご一読いただき、ありがとうございました!