![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46030641/rectangle_large_type_2_c324b375953e164052ab60054f547cb5.png?width=1200)
キレる上司と話すときに失敗しない 3つのコツ
上司とうまく話せない・・・・
説明している途中で「意味がわからない」と言われる・・・・
言葉のえらび方や話し方で怒られて、話すどころじゃない。
上司と話すのってむずかしいですよね。
それがキレやすい上司ならなおさらです。
わたしも、何度もくやしい思いをしてきました。
そこで、人気ビジネス書の「1分で話せ」の内容から、うまく話す人が実践している3つのコツを紹介します。
【3つのコツ】
■聞き手のことをイメージする
上司も人間なので、機嫌がいい時や悪い時、したい話題としたくない話題があります。
他にも、忙しい会議の前だったり、早く帰りたそうにしていたり。
話をしたとき、相手がどんな反応をするか、できるだけイメージしましょう。あなたが話し始めたとき、どんな顔をしていますか?
出来るだけ鮮明にイメージしましょう。
嫌な上司のことを丁寧に思い浮かべるのはストレスですが、話し方で失敗するとさらにストレスがかかります。
イメージしろと言われても、なかなか難しいですよね。
コツは、下調べをすることです。
自分のことや、自分が作業した結果ではなく、相手のことを調べます。
・相手は話す内容をあらかじめ知っていますか?
・どのくらい知っていますか?
・前に報告した内容の続きなら、どのくらい覚えてそうでしょうか?
話の出発点を合わせないと、いきなり話が合わないので気が短い人はすぐに怒り出します。
社会人は攻撃力より防御力です。相手の目線まで下がっていって、うまく話を聞いてもらえるように下調べを徹底しましょう。
■ゴールを決める
会話するときのゴールが明確になっていないと、話している間に脱線してしまいます。
最終的な会話のゴールを設定しましょう。
どこで、だれに、どうして欲しいのか。
賛成してほしいのか、動いてほしいのか。
と、言われても、実はこれって結構難しいんですよね。
要領の良い人や話し方のうまい人は、このゴールの決め方がうまいです。
ゴールがうまく思いつかなかったら、「5秒で話せと言われたら何から話すか?」を考えてみてください。5秒なら、嫌でも結論から話すしかなくなるので、その会話のゴールが明確になります。
■結論+理由3つで話す
話す時に、最初に結論を言ってから、そのあとで理由を言う様にしましょう。頂点に結論を置いた、ピラミッドのイメージです。
よくあるのが、言い訳したい気持ちが強すぎて理由から入ってしまうパターンです。
特に自分が原因となった、悪い報告のときにありがちです。
「意味がわからない!!」とキレられるパターンなので注意しましょう。
理由は3つ準備できるとベストです。
1つだと、相手に論破されると負けてしまいます。
特に上司が相手だと、相手の方がパワーが強いので負けゲームです。
3つあると強いです。マジックナンバー3とよく言われますが、人間は3つまでなら記憶に残りやすいし、説得力が上がります。
注意したいのは、結論→理由のロジックが通っているかどうかです。
よくあるのが、説明している内に自信が無くなってきた。とか、むしろ間違っていることに気づいた。というパターンです。
これを解決するために1番良いのは、気楽に話を聞いてくれる友達や同僚に話してみることです。
気楽に話せる関係の人に通じなければ、上司に話すときも必ず突っ込まれます。話の道筋を整理し直しましょう。
■番外編:よくある失敗パターン
最後によくある失敗パターンの紹介です。
業界問わず、あるあるなので覚えておきたいです。
・自分が調べたプロセスを話す
「これを調べたのは〇〇さんが△△と言っていたからなんですが、調べていたら◇◇ということがわかって、、、、」
ということを最初に話す人がいますがNGです。
質問されたら話すくらいでちょうど良いです。下手に背景を話すと、自分が失敗したことなど、地雷を踏む可能性があります。
・自分が支持する意見のマイナスを言う
これは、かなりやってしまいがち。
「わたしは商品Aが良いと思いますが、これは収益性が少し低いのがデメリットで、でもわたしは商品Aが良いと思います。」
みたいな感じですね。これも聞かれたら答えるスタンスで良いでしょう。
マイナス面のことも、ちゃんとわかっているということをアピールしたい気持ちがあるときに言ってしまいがちですが、上司はあいまいさが嫌いです。
絶対に言う必要がある、ということ以外は言わない方が無難でしょう。
「1分で話せ」の内容は、
誰でもわかるようにわかりやすく書かれていて、わたしもこの本の内容を実践するようになってから、だれかと話すときに大失敗することが無くなりました。
かなりおススメなので、ぜひ読んでみてください。
とはいえ、こういう実用書は高いし、買っても結局読まずに積んでおくだけだったりするんですよね~。。。
じっくり本を読む時間もないし、、、
めんどくさがりですみません。
なので、わたしは無料で買って、通勤時間にながら聞きしていました。
Amazonのオーディブルなら、お金がかからず入手できると聞いて、めんどくさがりの私は早速ポチりました。
この本の良いところは、第2章までに大事なことが凝縮されているところです。
1.5倍速なら、第2章まで40分くらいで聴き終わるので、かなり効率的です。1回じゃさすがに身に付かないし、あんまり長いのを何度も聴くのもしんどい。
これくらいがちょうど良いです。
Amazonオーディブルについては、メリットをまとめた記事を書いたので、こちらも参考にしていただければ。
1分で話せの書籍はこちら~
いいなと思ったら応援しよう!
![はま@60まで働くのムリ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46430867/profile_c11ee9a5365cae602d7ae0a3d9cba561.jpg?width=600&crop=1:1,smart)