![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150670543/rectangle_large_type_2_6265ebc0f1e9e552c64c817d1e24a8ce.jpeg?width=1200)
家庭も仕事も諦めたくない私がたどり着いた、自分らしく働けるHameeという場所
こんにちは!2024年5月から正社員としてHameeで働いています、なかざわと申します。
ちょっと言いづらいのですが、皆さんは仕事や会社に振り回されているな、と感じることはありませんか?
お金をいただく以上、当然時間や場所が拘束されるのですが、それ以上に自分の人生の中で仕事が大きなシェアを占め過ぎていて、なかなか自分らしい生活を送れていないな、と感じることはありませんか?
今回私がどうしてHameeの社員として働きたいと思ったのか、
果たしてなかざわは今、自分らしく生きられているのか、
お届けしたいと思います!
充実と変化の20代。結婚出産を経て変わる価値観
大学卒業後、流通業界で仕事がしたいと総合卸売商社に入社。法人営業、商品企画開発、海外戦略の策定、海外顧客サポートなどたくさんの経験を積んできました。
取り扱い商品数はかなり多く、右から左へ物を流すだけではなく、出向いて情報を取りに行ったり、海外で工場を探し製品化させたりと、なかなかパワーのいる業務が続きました。違う国籍の方々とのやり取りもあり、気を遣うことも多々ありました。
もちろん今の私があるのは、最初の会社で勉強させてもらったことが大きく影響しているので感謝の気持ちでいっぱいですが、当時は「毎日こなしても減らない業務と緊張感」でいっぱいでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1724214204890-2DU5h6Uugd.jpg?width=1200)
ご縁に恵まれ、20代で結婚出産を経験。ふと「人として、社会人として、女性として、母として…」とたくさんラベルが付いた今、独身の時と同じような生活は送れないなと感じ始めます。女性はどんなに頑張っても「出産」という女性にしか成し得ないことがあります。環境や体の変化、産休育休を余儀なくされる状況の変化に、当時ついていくのがやっとでした。
復職後、時短勤務でもバタバタと過ぎる毎日。
もっとゆったりとした時間を過ごしたいな。でも私自身は仕事もしていたいんだよな……。
30代で退職と起業を経て気付いたこと
第二子出産後、復職したのですが、毎日保育園のお迎えギリギリダッシュ!週に何度かは両親の協力を得ながらやっと回る日々。これは自分が思い描いていた生活?と思い始めます。
その後、さらに忙しくなったこと、自分の病気が発覚したこともあり、悩んだ末に退職することに。周りは心配から「女性子持ちが30代で辞めたら大変」「年齢的な転職のリミットもある」など色々と話してくれました。
確かに20代とは違い、そうかもしれない。私自身も全く不安でなかったと言ったら嘘になります。ただこの時は一旦リセットしたい気持ちが強かったので、ゆっくり体を休めつつ、「今の自分にとって何が一番大切か」「自分でコントロールできる働き方はどんな働き方か」「自分の経験を最大限生かすにはどんな選択肢があるのか」を考え始めました。
そして考え抜いて出した結論は、
「家族が最優先。もっと家にいられる時間を増やし、可能な範囲でやりがいのある、成長できる仕事をする。そして自分のことも、自分のやりたいことも大切にする」
![](https://assets.st-note.com/img/1724214314656-hBn6rvkNBM.jpg?width=1200)
なんか欲張りですが、いたって大真面目です!
さぁどんな働き方が良いかな?と考えた時、個人事業主という働き方に興味を持ちました。自分で仕事するなら年齢関係ないし、時間も場所も自分で決めれば良い。今やりたいこと、できることをやっちゃえ!と、我ながらポジティブに個人事業主として仕事を始めました。
この時期に得た時間の大切さや家族との時間の再認識は、思った以上に私にとって学びの多い時間でした。
さぁ、ここで個人事業主として完全に充実していたら問題ないですよね?
ここで私「個人事業主って孤独…」と思うようになりました。
人ってないものねだりですよね。
家族のようなアットホーム感を感じたHamee
さぁ孤独を解消するためにはどうしよう、ということで、まず業務委託斡旋会社と面談をしました。
「IT系は多いのですが、お持ちの経歴に合うような企業は今の時点でこれから公開されるであろう1社しかない」とのお話で、興味があれば面接してみます?という運びに。なんとも凄いご縁!そこで紹介いただいたのがHameeでした。
ただ問題が。それは私は埼玉、Hameeは小田原。新幹線を使っても片道1時間半!もちろん相談しました。「今基本リモートワークなので、埼玉でも大丈夫です」それはありがたい!その後すぐに話しがまとまり、Hameeのグローバル事業推進部で一緒にお仕事をさせていただくことになりました。
Hameeに早く馴染めるようにと、このnoteやホームページ、公式サイトなどたくさん見ました。社内の様子や会社の姿勢が誰でも見られるということはとても良いことですよね。こんな素敵なオフィスで毎日働きたい!(ただ私の住まいは埼玉、Hameeは小田原……)
![](https://assets.st-note.com/img/1724214403205-pzNpL6dEyn.jpg?width=1200)
そして迎えたリモートワーク初日。皆さん、私の遠い親戚でしたか?というくらいフランクで、ホッとした記憶があります。リモートだと何かとコミュニケーションが取りづらいこともあるかと思いますが、毎日コミュニケーションをとる時間を設けてくださったことや、相談したいと伝えればすぐに時間を設けてくださるところも、問題や心配事をそのままにすることなくスムーズに仕事ができた大きな要因かなと思っています。
Hameeのメンバーは皆さん大らかで優しい雰囲気の方が多いと感じています。「外から来たくせに」「それはこの会社では…」など一切なく、全て真摯に耳を傾けてくれ、毎日とても良いディスカッションをすることができました。
また、リモートワークに対する体制や環境が整っているので、slackやgloogleカレンダーで皆さんの1日の動きが見え、自宅からでも安心して仕事をすることができました。仕事をする上で、企業に対して心理的な安心感を得られるということはとても重要だと感じる良い機会になりました。
最初の業務内容は、今までの経験から本社と韓国にある子会社の間の仲介役として、中立の立場から両方をサポートするというものでした。
海外の方々と調整することや製品の企画開発を経験してきたことを存分に生かせる内容で、今までのキャリアや自分のやりたいことにかなり近く、さらに経験の浅い分野のことを新たに知ることができ、充実した日々を過ごすことができました。
Hameeなら社員になっても自分らしく仕事できるかも
その後直接契約を結び、徐々に本社事業部内部の業務サポートにも携わるようになりました。Hameeの今までを尊重しつつ、今まで以上に事業を大きくするための手伝いをするためには何が必要だろう、自分には何を求められているのだろうと考え、次第に「今までの自分の経験と個性 × Hameeらしさや良さ=どんな事ができるだろう」と考えるようになりました。
そんなことを毎日考えていたら、もっと深く突き詰めて仕事がしたくなり、ご縁あって2024年5月からは改めてHameeの社員としてお仕事をさせていただいています。
業務内容は、Hameeの代表ブランドの1つ「iFace(アイフェイス)」の商品企画、年間計画の立案、案件の進行管理などです。
チーム内の連携はもちろん、本社の他の部署の方々や韓国のHamee globalのメンバーと一緒に連携しながら、より良い製品をお客様に届けられるように日々頑張っています。引き続き今までのキャリアを生かしつつ、新しい領域のことも勉強でき、充実した日々を過ごすことができています。
基本的にはリモートワークなので自宅で仕事をしつつ、いざ!小田原制度を活用して新幹線に乗って月1~2回小田原へ出社しています。都内への通勤は非常にストレスフルで、時間がもったいないと感じていた私にとってはとてもありがたい環境です。
たまたま同タイミングでフルフレックス制度のテストが始まったことで、さらにメリハリのある時間設計ができるようになりました。一週間に一度午前中だけずっと中国語を習っているのですが、この趣味も辞めることなく続けられています。もちろん仕事が入る場合は仕事を優先しつつ、他の皆さんもお子さんや家庭、趣味などバランスを取りながら自分で時間をコントロールしてお仕事されていらっしゃいます。
予定のある人はgloogleカレンダーに記載をしつつ、slackの名前に「中抜け」「午後から」など伝えたいことを追記して表示しています。たまに「夕飯中」などの記載もあってちょっとクスッとしますが、これを書けちゃう所がHameeの良いところだなと思っています。
また、人と話すことが大好きなので、出社の時には最大限皆さんとコミュニケーションを取ります。全社出社日が年に何度かあるので、そのタイミングで他部署の方とお話する機会もありますし、「おなかまごはん」という他部署の方と一緒に食事に行くと補助が出る制度を利用して、昼食を食べに行くことも楽しみの一つです!先日は九州から出社された方と一緒に食事をしました!(凄い!)
![](https://assets.st-note.com/img/1724215104823-QpL8l8aS5J.jpg?width=1200)
リモートOKのIT系企業で上手くコミュニケーション取れるかなと心配していましたが、本当にみんなフランクで、全く問題なく今も楽しくお仕事をさせていただいています。
家庭の面ですが、基本的に私が家にいることで子供たちの安心感に繋がっています。帰宅時に親がいること、子供の体調が悪い時には勤怠を切り、すぐに迎えに行き、そばにいてあげられることなど親子ともども非常にメリットが大きいと感じています。
そして家で仕事をしてから子供たちが仕事の内容や社会、働くということに興味を持ってくれたことも個人的にはとても良い影響だなと感じています。夕方バタバタしていると子供たちが「力を合わせて頑張ろう」と協力してくれることも多く、助けられているなと私自身も身近に実感することができています。
![](https://assets.st-note.com/img/1724215183895-2tsR6RdsGL.jpg?width=1200)
夫に関しては子育ての戦友かつ私の最大の理解者でもあるので、私が決めたことには最大限の協力をしてくれます。夫の存在と個人を大切にしてくれるHameeの働き方によって、公私ともにバランス良く日々を送れています。
こんな感じで、今までの経験を生かしつつ、楽しいHameeライフを過ごしつつ、一番大切にしたかった家族との時間や、ちゃっかり自分の時間も取れています。
先に記載した「家族は最優先。もっと家にいられる時間を増やし、可能な範囲でやりたい仕事をする。そして自分のこと、自分のやりたいことも大切にする」…欲張りだな、と思いながらも真剣に悩んだ日々。でも多くの経験と、女性が感じるであろう、ぶつかるであろう障壁を経験してきたからこそ、今の場所にたどり着けたのではないかなと思っています。
バランスを維持できる環境を与えてくれるHameeにはとても感謝しています!
Hameeのミッションである『By your side,人を彩るモノづくりと脱炭素の両立』。皆さまに「そばに置いておきたい」と思っていただけるような人を彩る製品をお届けするとともに、脱炭素にも挑戦しながら、これからもHameeの仲間と一緒に頑張ってまいります。
◆採用まだまだ募集中!
Hameeでは一緒に働いてくれる方を募集しています。
ご興味ある方は、お気軽にご応募・ご連絡ください!
◆記事を書いた人
![](https://assets.st-note.com/img/1723610315342-RcdL4xVSjk.jpg?width=1200)
執筆者PROFILE:なかざわ
2024年5月Hamee入社後「iFace」の企画業務に従事。ガチ中華料理、中国の番組、サッポロポテト、お酒をこよなく愛する。小学生男児の母。家庭では「死ななきゃ何でもおっけ!」がモットー。