見出し画像

30代から趣味のキックボクシングを始めて本当に大変だったこと3選これができないとジムを辞めてた話し

断酒して戦うコンビニ店長、はまとしです。

30代からダイエット目的でキックボクシングを未経験で始めました。

ハマりにハマってほぼ毎年アマチュアの試合に出場しています。

33歳の10月から入会して現在40歳、よく続いてるなと正直思います。

逆になぜこんな続いたんだろうと考えた結果、3つほど分岐点があったなと感じました。

コロナ禍や、ケガ、仕事が多忙になり、2児の育児など、様々な要因で、ジムをやめる機会は結構ありました。

しかし、なぜ私がこれほどまでに、キックボクシングを頑張っていけるのか理由がありました。

そこで今回は、そんな私が社会人から趣味で始めたキックボクシングを続ける上で大変だったこと3選をご紹介します。

むしろこれをクリアできれば、みなさんもジム通いが続くかもしれません(笑)

では、いきます!

【宣伝】
30代からキックボクシングを始めた効果を1冊の書籍にまとめました。時系列で事細かに書いています。
仕事、家庭との両立の苦悩、趣味をもつことの大切さなど、もろもろ詰め込みました。
ぜひ、読んでみていただけると嬉しいです!!!

1,ジムに通う時間を作ることが一番難しかった


ジムで運動をする時間を作る、これがとにかく大変でした。

実際にコンビニ店長として働く私は、休みがほとんどありません。

さらに、学生が休みになる時期と、3月などの卒業シーズンは人の入れ替わりなどもあり大変です。

なので、ジムに通う時間よりも、休む時間や、子供達と遊ぶ時間を優先することが多かったのです。

では、なぜジムに通い続けることができるのか、それは仕事を早く切り上げるようになったからです。

コンビニ店長だからできることかもしれませんが、シフトをうまくコントロールしてジムに通える時間を作りました。

もともと22時からの夜勤シフトに入るまで、私が22時まで入るシフトを作っていました。

夕方は基本学生でシフトを組むことが多く、責任者が不在だと困ることが多いので私が遅くまで働いていました。

それを夕方で切り上げれるようにシフトを作り、その間責任者としておける方を教育しました。

さらに、日曜日などたまに休みがとれるよう、私がいない時間でもお店が運営できる仕組みを作りました。

これができたからこそ、夕方からジムに通えるようになり、続けれるようになりました。

2,ジム会費を継続して払うことも結構大変だった


ジムの会費はだいたい月額11,000円ぐらいです。キックボクシングの一般的な料金はこのぐらいだと思います。

インストラクター在中、シャワーやロッカーもあるので、妥当な料金設定だなと感じます。

しかし、月に万単位のお金を出費することは、決して簡単ではありません。

さらに、仕事が忙しいと、1週間ほど通えないこともあるので、なんのためにお金を払っているのかわらかなくなります。

ジムに通って1年が経ち、ダイエットをするという目的を達成した私は、ジムを退会するつもりでした。

しかし、最後にしようと思っていた、アマチュアの試合でボコボコにされ、私の格闘魂に火がついてしまいました(笑)

それから、ジムに通うために、大好きだった酒をやめてそれから4年の月日が流れています。

定期的に友人からスナックへの誘いもなくなり、飲み会の席にも顔を出さなくなりました。

酒をやめて、時間にも余裕ができて、ジムへも通いやすくなりました。

会費も初めは高いと感じていましたが、断酒を始めて、むしろ貯金までできるようになりました!

3,通い続けるモチベーション維持もかなり大変だった


さすがにコロナ禍が到来して、1年と半年ほど休会した時は、ジムをもうやめようと思っていました。

また、試合に出場して、ケガをしたとき、試合にも勝ったし、もうやめようかなと燃え尽き症候群になる場面もありました。

しかし!ここでやめてしまっては、痩せた体型も維持できず、酒も飲んでしまうかもしれないと思い、踏みとどまりました。

酒と一緒にタバコもやめているのですが、たまに仕事が忙しいと、同僚にもらったりして吸ってしまいます。

なにか私もきっかけがないと、やめる意思が弱い若輩者なのです。

そんな、私だからこそ、痛い思いまでして、アマチュアの試合に出場を続けるという目標を掲げて頑張っています。

そのおかげで、なんとかジムに通うモチベを維持して、楽しく練習ができています。

【宣伝】
30代からキックボクシングを始めた効果を1冊の書籍にまとめました。時系列で事細かに書いています。
仕事、家庭との両立の苦悩、趣味をもつことの大切さなど、もろもろ詰め込みました。
ぜひ、読んでみていただけると嬉しいです!!!

まとめ


ジムをやめたくなる一番の原因は、ジムへ通う時間を作ることが難しいことです。

実際に私もジムに長年通っていますが、家族や仕事の関係で休会、退会をされる方を多く見てきました。

しかし、ランニングや筋トレは続けているそうで、運動はなにかしらされているそうです。

通い続けることは、会費もかかり、通った成果も若干自己満足的なところはあります。

なので、自分なりに目標を決めて、一つ一つ課題を見つけながらやり続けることが通い続けるコツなのかなと感じました。

私の場合は、やはり通い続ける成果を発揮する場所がリングなので、ここで自分の成果を発揮していきたいと思います。

みなさんの応援が励みになりますので、スキやコメントいただけると盛大に喜びます!

みなさんも良きジムワークを楽しんでください。

では、またねー!

いいなと思ったら応援しよう!