![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120391803/rectangle_large_type_2_aac528aaeb9b4b89bbab1566c41d0ec2.jpeg?width=1200)
#文学フリマで気になる本 です。
気になりすぎたのだった。
こんどわたしも参加する「文学フリマ」には、公式のWebカタログに「気になる!」というボタンがありまして、これを押しておけば自分だけの「気になるブース(店)リスト」が作成できます。
ご来場前に興味あるワードやジャンル検索などして、目星をつけておくと吉、です。
と、言いながら、前回これを使ってみたのですが、
気になりすぎた。
500件くらい気になってしまったのでもう、リストを見直すだけで13歳からのハードワークであって、そうして大分諦めてしまった面もあったのです。
そこで今回こそ、と、自分ルールを憲法に基づいた民主的な手続きで改定しました。
「第1気になる は、印刷したマップに直接書き込み」
「第2気になる は、気になるボタンでリストに入れ、余裕があったら再見」
です。
その結果、
![](https://assets.st-note.com/img/1698732125885-XvM0SF50ta.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1698734232847-x9mhfVX0H4.png?width=1200)
挙手
もとい、おてあげです。
回れない。自分もブース出してるし。
しかし
「ひとにオススメしたい!」「共有したい!」
というフィルターをかければ、なんとかなるのではないか?
読書は、そも、本とわたしとの1対1。
でもここは文学フリマ。人が人に本を売る場所~な~ので~。
(さらに言えば、Webカタログを見終えたあと、noteやTwitterでの発信で気になる本はバシバシ増えました
基本的に「君は文学を勘違いしているようだ」という目線ですが…)
わたしの気になる本リストです。ぜひどうぞ。
文学フリマで気になる本
※ブース番号順。名前クリックでWebカタログに飛べます。
B-10 ヨコハマりょこうしゃ
ノンフィクション|旅行記
「インド洋の真珠」スリランカの文化や知られざる日本との関連などガイドブックにない魅力を伝えるZineと、小さなお話のZINEやミニミニ蛇腹しりとり本、ポシェット型ブックカバーや手ぬぐいなどのオリジナル雑貨、本当の本当に驚愕するアートブック『タミオ—日記Vol.5(タミオ—著)』などを販売します。
ブース紹介文には書いてないけどこの『タミオー日記』、タイのチェンマイで印刷・製本したそうです。それは、どういうことなんだ!
\気になる/
B-14 海と煙草と乳酸菌
ノンフィクション|エッセイ・随筆・体験記
三人サークル。日記やエッセイ、お絵描きもします。ときどきフィクション。架空の本屋グッズなどもあるかも。
こちらの 日々 さんの描かれる日記と絵を拝見してるんですが、しろくまのイラストめちゃカワなので見てほしい。日記はときどき架空になり、それもたのしい。
I-09 はなとおじさんアミーゴス
ノンフィクション|エッセイ・随筆・体験記
バツイチの中年男性が再婚相手に選んだのは15㎝小さなお人形_孤独な中年男性が日々の迷いと歓びを綴ります_そこにあるのは呪いか祝祭か_私たち夫婦の10年間の軌跡を6冊の本に纏めました_写真と文章を精一杯の真心を込めてお送りします
I-28 小屋愛好会
ノンフィクション|エッセイ・随筆・体験記
畑や田んぼ、漁港の片隅に建っている小屋に魅せられ、全国各地を巡って写真を撮ったり文章を書いています。写真ルポ「トタン工場へようこそ」、「小屋カレンダー2024」など販売予定。
K-41~42 ragan books
ノンフィクション|写真・映像
目に見えているのに意識の外にすぐ出てしまうような、グラフィックデザインとして認識されにくい存在へ焦点を当て、1テーマにつき1冊のブックの形で制作しています。
まっとうな説明文ですが、相当ふざけています。まともに語る、という形でのふざけです。作品がすばらしい。
え-40 (実在しない)切り抜きチャンネル
小説|SF
「(実在しない)切り抜きチャンネル」では、VTuberの切り抜き動画をYouTubeに投稿しています。
いまだにようコンセプトがわかってないまま説明をこころみますと、
生配信(VTuber本人)→面白シーン切り抜き動画(ファン他)
という流れが一般的に、YouTubeとかにあるわけですが、
その、切り抜き動画だけを唐突にこの世に生み出す。
もとの生配信はない、どころか、そのVTuberもこの「切り抜き動画」にしかいない。継続活動はしてない。
だから (実在しない)切り抜きチャンネル。
・・・・・・という解釈で、合ってるでしょうか?
これはすごい。
お-56 三日月パンと星降るふくろう
小説|ファンタジー・幻想文学
焼菓子任侠BLを新刊としたい。レトロな商店街・二九六(ふくろう)銀座シリーズ、日本酒、フィナンシェ、クイニーアマンレビュー本もお持ちします。
焼菓子任侠BLはお手上げですがレビュー本がほしい。クイニーアマンが食べたい。ああ。その気持ちがあれば焼菓子任侠BLもいけるかもしれない・・・。
か-04 若竹庵
小説|ファンタジー・幻想文学
楽しそうならまず挑戦! をモットーに、様々なジャンルに挑戦している小説サークルです。ネット上では小説の他、イラストやボイスドラマにも挑戦しています。
サークルの主軸じゃないとこ見てて申し訳ないんですが、
出店本にある『すみません! この駅、トイレは洋式ですか!?〜京都市営地下鉄で各駅のトイレを調べてみた本〜』が読みたくて仕方ない。
”移動の途中でトイレに行きたくなってしまった! 次の駅、トイレは洋式? 改札を出る必要はある? 無い?/京都によく行く愛知県民が(略)トイレ情報を調べたりまとめたりしたトイレ調査本”
とのことです。
愛知県民なのか。
し-66 アー、大北栄人
小説|戯曲・シナリオ
くだらないコントの舞台である明日のアーからテキストでの笑いとは何かを考えて小説を作ってきました
元「明日のアー」 現「アー」の代表でありデイリーポータルZなどのライターである大北さんのブースです。
こちらに書かれている”小説”というのは、ことし浅草の木馬亭さんで上演した「明日のアーの新喜劇」のノベライズ(!)と思われます。
喜劇を小説化!! とは!!!???
ちなみにわたしも出てました。
そんなインサイダー宣伝。(でも詳細はまだ知らない)
せ-20 ナツノカモ
小説|その他
落語作家のナツノカモです。自著『着物を脱いだ渡り鳥』と、AIが作成したあらすじを実際に作品化した8本の落語音源がダウンロードできるカードを置いてます。そんな感じです。
ナツノカモさんが文学フリマにいらっしゃいます。
自著、というのは学生~落語家~現在の落語作家になるまでの自伝書物。
作家として三題噺、AIと共作落語や、ご当地落語など、ものすごい速度とクオリティでご活躍です。
カモさんが手がけるものって、どこか懐かしい心地よさと、そこに意表を突くナンセンスがあるんですよ…勝手なイメージですが。
カモさんも2019年の明日のアー公演にご出演でした。というご縁も。
ストリップ関連リスト
自分はストリップと離れられない人間なので(詳細略)、ストリップ関連ブースのリストもご紹介しておきましょう。
現代ストリップは、特に同人誌は女性ファンの熱量がすごいもので、
1、2回前はずらーっとブースが隣接しておりました。
今回はけっこう飛び飛びゆえ、お見逃しなく…!
※ブース番号順。名前クリックでWebカタログのページに飛べます。
D39~40 カウンタック
ノンフィクション|エッセイ・随筆・体験記
ストリップ関連の本と、コジキオウジのちょっと昔のお話
E-15 ましろとしゅん
ノンフィクション|エッセイ・随筆・体験記
踊ること食べることが大好きな2人による初ユニットです。新作合同本ではごはんへの愛を各自綴ります。とにかく自由。夜中に味の濃い物が食べたくなっても自己責任でお願いします。Xアカウント→ましろ(@MashiRokka)しゅん(@syuuunchaaang)
H-31 徒然堂
ノンフィクション|エッセイ・随筆・体験記
昨年に続き二度目の文フリ参加です。
ジャンルは「ストリップ」となっております、ジャンル的にR-18となります。
新刊は少し厚めのストレポ本。既刊も4冊お持ちします。
ストを知ってる方も、知らない方も、どうぞどうぞお気軽に。
I-18 くまお荘
ノンフィクション|エッセイ・随筆・体験記
ストリップに通っているおじさんがストリップ劇場で体験したあんなことこんなことを書いてますので、ね
L-31 Hello破牢
小説|純文学
フェチで仄暗めな陰鬱文学を主に出してます。SM(Sadism&Masochism)、日常と非日常、性的マイノリティ、性倒錯、SM関連、ストリップ観劇について思うこと様々。同性愛、両性愛表現がある作品があります。SM要素のある作品は、女性上位もしくは同性同士がメインです。死なないために書きましょう。
N-19 レナモラシオン
小説|純文学
「愛と憎悪」がテーマの成人向官能小説ユニット。新刊予定は「L'hainamoration vol.3」、元BL作家西条公威の連載ほか短編小説(ゲスト有)と、7千字レポを含むストリップ特集。桐ケ原市弥個人誌「放課後のドミナ」とサークル誌バックナンバーもあり。
U-40 桐島あお
詩歌|俳句・短歌・川柳
短歌や百合小説をつくり、ストリップを観ることがすきです。
あ-17 宵の明星
小説|エンタメ・大衆小説
【舐め犬の日常】KADOKAWAより電子書籍化!人を愛するってなんだろう、背徳の関係で燃えたぎるのはどうしてだろう。性や愛や恋を通して様々な物語を紡いでいきたいです。ミステリーBL、ストリップ啓発本、官能アンソロジーなど。官能サークル[hanky☆panky]主催。
せ-44 イルミナ
評論・研究|文化研究
ストリップのきらめきに惹かれた女たちのつくる、ストリップと社会と私を考えるZINE。創刊号〜第6号(新刊)があります。銀座最後のキャバレー元ホステスによる「郷里の娘」の本もあり。
ストリップ研究・ファンムックとしては最大手ではないかと。
せ-49 たなかときみ(トーカ)
評論・研究|文化研究
ストリップ劇場の本を作ってます。今回、『窓越しの女』という新刊漫画を出します。既刊に『ストリップをよろしく』やストリップエッセイ『アンタ、ストリップのなんなのさ』など。
こちらも観劇(感激)マンガを長く描かれている方。『ストリップをよろしく』はマンガ、ルポ、インタビュー揃った全員必携の本ですよ。
た-70 CR
評論・研究|アイドル・芸能
ストリップファンのイワイが編集・執筆する個人誌。新刊は『ストリップと読むブックガイド』!既刊は『趣味未満』(「趣味」とは?を問うエッセイアンソロジー)、『推しって呼べない』(俳優、ダンサー、アイドル、ストリップのファンによるエッセイ・論考)、エッセイ『ストリップは味方。』。
自分のブース
これでーす V-36
ありがとうございました。
「文学フリマ東京37」は11月11日(土)!