どじょうがイケてると思った日。
どじょうをはじめて食べたのはいつのことだったろう。
東京では鍋やから揚げなど食べていたし、浅草のどじょう専門店にも行ったことがある。
富山においてもどじょうのかば焼きが有名な地域があり、人気のお店のものをいだいたこともあった。
けれど、どじょう料理でときめいたことはほとんどなかった。
なんというか遠くに泥臭さを感じてしまうのである。
鰻の有名なお店でもたまに泥を感じる鰻が出てくることがあったが、そんなときは決まってなんだか残念な気持ちになった。
ましてやどじょう。鰻以上に泥感が顕著に現れるのだ。
でもそれが美味しさ、ととらえる方もいるだろう。
確かにから揚げなど油と一緒に食べると、そのくさみが美味しさに感じるのだろうな、と思うこともあった。
なのでどじょうが嫌い、というわけではなく、ただただ食べられるけど食べたときの幸福感なり感動を覚えたことがなかった、というのがいままでだった。
それが最近、心揺さぶるどじょう料理に出会ったのだ。
それは先日うかがった能登の「villa della pace(ヴィラ・デラ・パーチェ)」の一皿。
"泥鰌 クレソン"と名付けられたその料理は、グリーンのグラデーションで彩られていた。
濃い緑がアオサの衣をまとったどじょうのフリット。そして里山の天然のクレソンの自然な緑、さらには山椒マヨネーズの黄緑と続く。
初夏のまばゆい緑が表現された皿の上の世界を、まずは目で楽しませてもらう。
そして口に運んでみた。
さっくりとした海藻の濃厚な衣の中にいるのはどじょうのはずなのだが、なんだこのうま味は。クレソン、そしてマヨネーズと合わせることでさわやかで軽やかになり、すっと喉を通り抜けていく。
どじょうのはずが、くさみがないどころかこのさわやかさ。
思わず頬が緩み目じりが下がる。
これはいい。
ワインを傾けながら、どじょうを楽しんでいる自分にちょっと愉快になりながら、暮れゆく能登の風景を楽しんだのだった。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?