見出し画像

[解説付]改訂版:BUMP OF CHICKENの名曲ランキング21[邦楽史]

 Bump Of Chickenは、1994年に千葉県佐倉市で友人同士で組んだ文化祭のためのグループとして始動し、1996年に現在のメンバーとなり2000年にメジャーデビュー、「天体観測」を大ヒットさせ人気となり、現在進行形でヒット曲を放っているバンドで、メンバーはギター・ボーカル・作詞作曲を務める藤原基央、ギターの増川英明、ベースの直井由文、ドラムの升秀夫の4人で、米津玄師やRadwimpsなどその後の多くのロックミュージシャン達の基礎となった邦楽史上最重要バンドの一つであると言える。
 しかし、CD売上はダウンロードとの過渡期であったため1000万枚程度でそのダウンロードの売上は事務所の関係で多くの楽曲が未認定であるため人気はあまり可視化できないという状態であり、これを踏まえた上で再生数の上昇、アニメの海外勢の再生数の部分を除くことなど含めランキングを改定した。


1位 天体観測 (2001/3)/580ポイント(350p+次世代メディアヒットp)

 90万枚を売り上げたアルバム『jupiter』からのシングルカットで、バンプの3rdシングルであり、最高オリコン3位ではあったが最終的に58万枚を売り上げる大ヒットとなって年間26位を記録、バンドをブレイクさせるきっかけとなり、火曜22時枠のドラマである『天体観測』の元ネタともなっている。
 ダウンロードの売上は不明であるためミリオンヒットかどうかは不明だが、チャート上でのストリーミング再生数が1億を突破、YouTubeでのMV再生回数も1億回を突破するなど現在でも現代の流行曲と同程度の大きな人気を保っており、Joysoundでは平成のカラオケで8位となるなど時代を代表する曲の一つといえる。

購入:0.6M~+推定DL数(売上×1) ストリーミング再生数:推定200M ユーチューブ再生数:130M

2位 アカシア (2020/11)/265ポイント

 ポケットモンスターとのコラボで作成された楽曲で、ビルボードジャパンで最高3位、ダウンロードチャートでは2週連続首位、年間では32位を記録、CDを11万枚、ダウンロードが25万以上を売り上げ、ストリーミングが1億回再生を突破、ユーチューブの再生回数がポケモン公式のもので8000万回、BUMP OF CHICKENのチャンネルのオーディオで7000万回を超え、合計で1.5億を突破するなど大ヒットとなった。

購入:0.5M~ ストリーミング再生数:推定150M ユーチューブ再生数:160M

3位 カルマ (2005/11)/240ポイント(170p+次世代メディアヒットp)

 RPG『テイルズ オブ ジ アビス』の主題歌でアニメ化版のオープニングにも使われた楽曲で、supernovaと両A面シングルとして発売され最高でオリコン週間2位でありながら21世紀では多い、また、バンドのシングルでは天体観測に次ぐ50万枚を売り上げて年間売上9位となる大ヒットを記録、登場回数55回に亘るロングヒット楽曲ともなり、YouTubeで5000万回以上、Spotifyで1500万回程度再生されている。

購入:0.5M~+推定DL数 ストリーミング再生数:推定50M ユーチューブ再生数:50M

4位 ray (2014/3)/145ポイント

 EDMが導入されたエレクトロ的な楽曲であり、また、初音ミクをフューチャリングアーティストとして導入したバンプでは唯一のコラボかつ珍しいバンドによるボーカロイド使用楽曲で、アルバム『RAY』の表題曲で配信限定シングルとして発売され、I Tunesで首位を獲得し、ビルボードジャパンで年間51位を記録、ダウンロード数は不明だがストリーミング再生数は5000万回を突破し、YouTubeでも1800万回、バンプのみのものが5800万回、ライブが1300万回や700万回、その他、初音ミクを使ったことが要因なのか数多くの"歌ってみた"系の動画があり合計では1億回以上再生されているなど大ヒット曲となった。

購入:推定DL数(25万) ストリーミング再生数:推定70M ユーチューブ再生数:100M

5位 sailing day (2003/3)/130ポイント(90p+次世代メディアヒットp)

 世界で最も有名な物語作品の一つであるONE PIECEのアニメ映画の一つ『ONE PIECE THE MOVIE デッドエンドの冒険』の主題歌として制作された楽曲で、初のアニメとのタイアップであり、「ロストマン」との両A面シングルとして発売されると、最高オリコン週間2位を記録して22週に亘ってチャートインし、25万枚を売り上げ、当時のフィジカルのみの集計で年間29位を記録、YouTubeでMVは3000万回、Spotifyでは800万回ほど再生されているなど現在でも人気がある。

購入:推定0.25M~+推定DL数 ストリーミング再生数:推定30M ユーチューブ再生数:30M

6位 車輪の唄 (2004/12)/115ポイント(70p+次世代メディアヒットp)

 約70万枚を売り上げたヒットアルバム『ユグドラシル』の収録曲で、その後にリカットされてシングルとして発売されて週間3位、年間81位を記録、12万枚程度の売上となっており、ブラシスティックでのドラム演奏やマンドリンの使用など普通のロックではない曲調を持ち、YouTubeでの再生回数が3000万回、Spotifyでは800万回となるなど人気が高く、バンドを代表する楽曲の一つと言え、歌詞は淡々と男女が離れる様子を描いた物である。

購入:推定0.15M~+推定DL数 ストリーミング再生数:推定30M ユーチューブ再生数:30M

7位 Hello,world! (2015/4)/115ポイント

 アニメ『血界戦線』のオープニングとして制作された楽曲で、「コロニー」と両A面シングルとして発売されるとオリコンで最高週間2位、ビルボードジャパンで最高週間1位、ビルボードジャパンの年間ランキングでは17位を記録、当時、アイドル以外の楽曲がほぼ売れていなかった時代にCD20万枚を売り上げるヒットとなり、YouTubeではMVが7500万回再生、ライブとアニメPVを合わせると8000万回以上、Spotifyでは3000万回以上再生されているが、アニメの海外人気のため日本での正確な再生数を把握するのは難しい。

購入:0.2M~+推定DL数 ストリーミング再生数:30M ユーチューブ再生数:80M

8位 SOUVENIR (2023/4)/105ポイント

 社会現象的に流行したアニメ『SPY×FAMILY』の第二シーズンの主題歌として制作された楽曲で、オリコンとビルボードジャパンで最高2位、ダウンロードチャートで1位、を記録、ストリーミング回数は1億回を突破し、YouTubeではMVが2700万回、アニメオープニング映像が2200万回、ライブが300万回、アニメMVが700万回、合計6000万回程度再生されており、海外人気からそのSpotify再生数は7000万回ほどと多く、日本国内での再生数を簡単に推定できない。

推定合計再生数:150M〜

9位 なないろ (2021/12)/100ポイント

 朝ドラ『おかえりモネ』の主題歌でビルボードとオリコンの双方で週間首位を獲得、CDで11万枚、ダウンロードで12万以上を売り上げており、また、ストリーミングでも5000万回を突破、YouTubeでも1500万回と500万回、ライブが250万回ほど再生されているなどある程度のヒットとなった。

購入:推定0.3M~ ストリーミング再生数:推定75M~ ユーチューブ再生数:25M~

10位 ラフ・メイカー (2000/9)/80ポイント(40p+次世代メディアヒットp+MV無しp)

 「ダイヤモンド」と両A面シングルとして発売され週間15位となり47週もランクインするロングヒットを記録、9万枚を売り上げ、Youtubeではオーディオのみで600万回、Spotifyでも600万回ほど再生されているなど人気が高い。

購入:推定0.1M~+推定DL数 ストリーミング再生数:推定20M ユーチューブ再生数:6M

11位 クロノスタシス (2022/4)/75ポイント

 漫画『名探偵コナン』のアニメ映画版の一つ『名探偵コナン ハロウィンの花嫁』の主題歌で、オリコンとビルボードのダウンロード楽曲チャートで首位を獲得し、総合チャートでは週間3位を記録、ストリーミングは5000万回を突破、YouTubeではMVが2000万回程度、アニメとのコラボ映像が1000万回以上再生されている。

ストリーミング再生数:推定90M ユーチューブ再生数:30M

12位 記念撮影 (2017/5)/70ポイント

 日清カップヌードルのCMで数年に亘って使い続けられた楽曲で、週間3位を記録、ダウンロードでは10万以上を売り上げ、YoutubeではMVが1200万回、リリックビデオが2300万回、Spotifyでも1300万回ほど再生されている。

購入:推定0.2M~ ストリーミング再生数:推定35M ユーチューブ再生数:35M

13位 友達の唄 (2011/2)/60ポイント

 『ドラえもん 新・のび太と鉄人兵団 〜はばたけ 天使たち〜』の主題歌で、オリコンで週間2位、年間60位を記録しCD12万枚を売り上げ、Youtubeで2400万回、Spotifyで400万回ほど再生されている。

購入:推定0.15M~+推定DL数 ストリーミング再生数:推定14M~ ユーチューブ再生数:25M~

14位 アンサー (2016/12)/60ポイント

 テレビアニメ『3月のライオン』オープニングテーマとして制作された楽曲でデジタルシングルとして発売されi Tunesチャートで首位を獲得、ダウンロードで10万以上を売り上げ、Youtubeで3000万回以上、Spotifyで700万回ほど再生されている。

購入:推定0.2M~ ストリーミング再生数:推定25M~ ユーチューブ再生数:30M~

15位 リボン (2017/5)/55ポイント

 スマートフォン「Galaxy S8 」のCMソング、 アニメ映画『思い、思われ、ふり、ふられ』の挿入歌としても使用された楽曲で、週間2位、年間77位を記録し、ダウンロードで25万以上を売り上げ、Youtubeで2000万回、Spotifyで400万回ほど再生されている。

購入:推定0.3M~ ストリーミング再生数:推定14M ユーチューブ再生数:20M

16位 新世界 (2019/7)/55ポイント

 ロッテ創業70周年記念スペシャルアニメーションのテーマソングとして制作された楽曲でアルバム『aurora arc』に収録され、Youtubeで2400万回と300万回、Spotifyで1500万回ほど再生されている。

ストリーミング再生数:推定50M ユーチューブ再生数:30M

17位 Aurora (2019/3)/50ポイント

 日曜劇場『グッドワイフ』の主題歌として制作された楽曲で週間1位、年間98位を記録、Youtubeは2000万回、ライブは600万回、Spotifyで1300万回ほど再生されている。

ストリーミング再生数:推定45M ユーチューブ再生数:26M

18位 Gravity (2020/11)/35ポイント

 アニメ映画『思い、思われ、ふり、ふられ』の主題歌として制作された楽曲で、ダウンロードチャートで1位を記録、Youtubeで700万、アニメ映像が300万回、Spotifyで1200万回ほど再生されている。

ストリーミング再生数:推定40M ユーチューブ再生数:10M

19位 Sleep Walking Orchestra (2023/12)/35ポイント

 アニメ『ダンジョン飯』のオープニングテーマとして制作された楽曲で週間8位、ダウンロードチャートで1位を記録、Youtubeで700万回、アニメ映像が500万回、Spotifyで1200万ほど再生されている。

ストリーミング再生数:推定40M ユーチューブ再生数:10M

20位 GO (2016/2)/30ポイント

 アルバム『Butterflies』の最初に来る楽曲で、ゲーム『グランブルーファンタジー』のCM曲であり、そのアニメ化版の主題歌としても用いられており、リカットはされていないが、YouTubeでMVが3000万回以上、ライブが700万回再生されるなどある程度の人気を持つ。

ストリーミング再生数:推定10M ユーチューブ再生数:36M

21位 Butterfly (2016/2)/30ポイント

 30万枚を売り上げたアルバム『Butterflies』のリード曲で、EDM的な曲調の楽曲であり、YouTubeでの再生回数が3500万回程度再生されているなどある程度の人気を持っている。

ストリーミング再生数:推定7M ユーチューブ再生数:35M

いいなと思ったら応援しよう!