
センシティブな界隈ゆえに…SNSをはじめとする「自分のふるまい」は気をつけたいもの。わたしなりの、神経を通わせようと思っているところについての記事です。
- 運営しているクリエイター
#言葉
ワーッと感情をぶつけて後悔する前に。心と言葉の整え方の話。
こんにちは。HALです。
気持ちが大きく動いたとき(特にマイナス方向に)、ついついワーッと勢いで言いたくなる…ってのは誰しもあると思っているのだけれど…
こういうときほど、その塊をぶつける前に、わたしとしては「この言葉が手を離れたときに起こること」をイメージしたい。
自分の言葉で、みんなが良い気をするのは正直無理。だけど、できる限り不快でない表現を心がけるとか、それはいつだってできるはずのこ
「誰かの言葉」に、自分を背負わせたくない。
こんにちは。HALです。
自分の思いを伝える、というときに、いろいろなことを考えるのは誰しもあると思うけれど…
このときに、わたしは誰かの言葉を借りて、盾にして、ということはしないように心がけている。
自分の言葉で伝えないと、どうしても自分の言ったことに対して責任が取りきれない気がする。うまくいっても、いかなくても、その「誰かの言葉」が、自分の背負うべきモノまで背負ってしまう気がするのがわた
言葉を見直せば、扱われ方は変わる。
こんにちは。HALです。
これ、基本的にはM側の方向けのツイートではあるんですが…実はS側にとっても大事なことだと思っていて。
特にSNS上では自分の発信が残ってしまうから、放った言葉の影響力は特別な人でなくても「ある」。要は、まず見られ方に影響するということ。
この見られ方の部分で、不必要に損をするのはやっぱりもったいないとわたしは思う。
自分のことを卑下しすぎて、心身が壊れるような乱暴