マガジンのカバー画像

自分のふるまいで、不意に相手を傷つけてしまわないために。

172
センシティブな界隈ゆえに…SNSをはじめとする「自分のふるまい」は気をつけたいもの。わたしなりの、神経を通わせようと思っているところについての記事です。
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

言葉責めで、ムードを壊さないために。

言葉責めで、ムードを壊さないために。

こんにちは。HALです。

言葉責め…って、SM行為の基礎になるものだけど…だからこそ、つまづくと関係の破綻に繋がりかねないと思っていて。

特に、ムードに関して読み違えて、強すぎたりズレてしまったりすると一気に萎えさせてしまう。それだけは避けたいもの。

それこそ、わたしとしては慣れないうちは事実だけに留めるのが無難だし、十分だとも思う。硬くなってる…とかは共有できる感覚だと思うし。

大事なの

もっとみる
最初だけ頑張る、とかじゃなくて。

最初だけ頑張る、とかじゃなくて。

こんにちは。HALです。

もうね、このツイートは「相談を受けるほとんどの原因」である事柄を表してて。

最初だけ無理してご機嫌とりをするけど、それが惰性化してやらなくなって、だんだんぞんざいな扱いをし出す、っていう。そりゃーうまくいくわけない。

わたしが思うのは、継続してできないようなことをがんばるのはやめよう、ってこと。こういうときにかぎって、恩着せがましい気持ちも出てしまいがちになるし。

もっとみる
口で言うだけじゃなくて、見せる。

口で言うだけじゃなくて、見せる。

こんにちは。HALです。

当たり前だけど、SだMだ以前に、そもそも信頼されてなかったらまずなにも始まらない。少なくとも、意図しない危害を与えたりしない人だと思われないことには、安全に関係を続けていけない。

そのためにはまず、受け手側に求められたことができる、というような形で「見せる」ことが大事。口で言うだけじゃなくてね。

それこそ逆を言えば、態度で証明できれば自ずと信頼感は出てくると思うし、

もっとみる
プライドにしがみつかずに、直すべきところを直す。

プライドにしがみつかずに、直すべきところを直す。

こんにちは。HALです。

よく聞くトラブルとして…S側がM側によくないところを指摘されて、逆上したり拗ねて別れをちらつかせたり…というのがある。

うーん、正直、控えめに言っても論外。

行為としてハードルが高いことをするのだから、もうけられてるハードルも高くて当然。敬意を払う価値がないと思われたら当然、関係は破綻を迎える。

だからこそ、心が安定してるって状態はS側には特に大事だと思う。頑迷な

もっとみる
その厳しさは、本当に必要なのか。

その厳しさは、本当に必要なのか。

こんにちは。HALです。

SMって、厳格さとかが目に付くけれど…本当に厳しくする必要ってあんまりないと思っていて。

多くの場合、ただただM側を否定するだけになっていたりして、だんだん関係が息苦しくなって…ということが起きる。要は短命な関係になりがちということ。

長い目でやっていこうと思ったら、時間をかけてお互いに思いやりある態度をとり続けていく必要があるとわたしは思う。

そこに、本当に厳し

もっとみる
好きなものを否定するヤツなんてやめとこ、ということ。

好きなものを否定するヤツなんてやめとこ、ということ。

こんにちは。HALです。

これもまた、主従関係でありがちな失敗だけど…主側が従側を気に入った色に染めたい?思いが強いのか、従側の趣味を変えさせようとすることがある。これ、御法度だと思ってて。

なんせ、ついて行ったところで自信が壊れて病む原因にしかならない。しかも、こういうことをするひとって何かにつけて気に入らんことを変えさせようとするから、どんどん不調が重なってしまう。

変わりたい!って思い

もっとみる
言葉をキャッチボールできているかどうか、を見直す。

言葉をキャッチボールできているかどうか、を見直す。

こんにちは。HALです。

言葉って、受け止めてもらえてこそ機能するもんやなぁって感じていて。投げっぱなしだったりすると受け手に不必要な苦労をさせてしまう。

だから、きちんと胸のところで止められるような、そんなボールを投げられるように。投げる前にそのボールは握れているか、とか、そういうことを感じながら、コミュニケーションをとっていきたい。

そんな風に、わたしは思うのです。

SNSを、ナメずに丁寧に。

SNSを、ナメずに丁寧に。

こんにちは。HALです。

SNSでのやりとりって、ネットで関係を築くうえでもはや基本になりつつあると思うけど…

ここでその、文字のやりとりへの想像力があるかないか、っていうのでそのコミュニケーションの結果にはデカい差が付くとわたしは思っていて。

たとえば、それこそ朝のあいさつ一つとっても、いつもとノリが違ったら気づくのか、そうでないのか、とか、そういうことでも積み重なると大きい。

あとは、

もっとみる