
次男(もうすぐ2歳)のアンパンマンキャラの呼び方が気になる
もうすぐ2歳の誕生日を迎える我が家の次男。
お喋りな彼は1歳半ごろから単語が出るようになり、いちいち数えてはいないけれど今ではかなりの単語、いや単語というか、もうしっかり3語文も話しちゃっている。
そんな彼は最近アンパンマンがお気に入り。
なぜだろう?テレビでアンパンマンを見せたことは無いのに。
そんな不思議な現象、育児を経験したことがある方なら共感してくれるのではないだろうか。そう、親が教えてないことも、大体のことはYouTubeが教えてくれるのである。(良くも悪くも)

最初はいかにも子供向けな、童謡を歌って踊る感じのチャンネルを観せていたはずなのに。私が洗濯物を干している間に勝手に始まる、アンパンマンのぬいぐるみを使った寸劇にアテレコしているあのチャンネル。
あの手のチャンネル(未確認だがいくつかある)の寸劇でアンパンマンキャラを覚えたと思われる。なんでもすぐ覚えるよね子供って…。
前置きが長くなってしまったが、次男のアンパンマンのキャラクターの名前の呼び方がちょっと気になるので書き記しておきたい。
・アンパンマン→「あんぱんまん」
最初は「あぱ」とかだったのにいつの間にか完璧に呼べるようになっていた。
・バイキンマン→「まん」
後ろを取るスタイル。
・ドキンちゃん→「ちゃん」
後ろを取るスタイル。
・コキンちゃん→「ちゃん」
お母さんドキンちゃんとの違いが分からない…。
・しょくぱんまん→「ぱん」
パン!?まあパンだけどその言い方は…。
・カレーパンマン→「ぱん」
これもパン!パンだけどさ…言い方。
・ジャムおじさん→「あむおいしゃん」
おお、それっぽい。
・メロンパンナちゃん→「ちゃん」
やっぱりな!後ろを取るスタイル。ちゃんが付くのはそれで行くんだな。
・チーズ→「わんわん」
正解。
・あかちゃんマン→「ちゃんまん」
お!「ちゃん」も「まん」も言えるからか。じゃあしょくぱんマンとカレーパンマンも「まん」付けてあげたらいいのに。
・おにぎりマン→「ぎーまん」
彼はおにぎりのこと「ぎー」と呼ぶので納得。
・てんどんまん→「てーんてーんどーんどんてーんどーんどーん♪」
歌っちゃうよねーー。てんどんまんと言えばそれだ。
ざっとこれぐらいだろうか。
いつも楽しそうに名前を呼んでいる。
名前の前を取ったり後ろを取ったり、なんか自分なりに覚え方があるんだろうなぁ。言いやすさとかも。
2〜3歳の子の言い間違いシリーズ、時々Twitterでも見かけるけれど、本当に可愛い…。
きっとそのうちすぐに、全てをちゃんと言えるようになってしまうんだろうな。そして私も、次男がこんな言い方をしていたことを忘れてしまうんだろう。
現に、長男のかわいい言い間違いはほとんど忘れてしまっている…。かわいい言い間違いが沢山あったはずなのに、いつの間にかすっかり普通に喋れるようになっちゃって。
嬉しいけれど、少し寂しい親心。
言い間違いシリーズ、記事にして残しておくのはいいかもしれない。
いいなと思ったら応援しよう!
