![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166874305/rectangle_large_type_2_09885aef0bb6637db68d622b609a991a.jpeg?width=1200)
首ポキ動画の危険性~AERA dot.にインタビュー記事が掲載/noteコラムvol.1
朝日新聞出版社が運営する
公式ニュースサイトの「AERA dot.」に
私のインタビュー記事が
本日、公開されました。
![](https://assets.st-note.com/img/1734938276-S4gLanc3VKYvzsokxwbTGyOB.jpg?width=1200)
☆ネット上に氾濫する「首ポキ」動画の危険性
タイマッサージでは20歳女性の“死亡事例”も…
◎AERA dot.
◎Yahoo!ニュース(転載記事)
取材のきっかけは
今月、2件続けて報道された
タイでの
マッサージ後の死亡事故に興味を持たれた
AERA dot.の大谷百合絵・記者が
私が代表委員を務める
「カイロプラクティック制度化推進会議」の
事務局へ連絡をしてきたこと。
くしくも、制度化推進会議では
巷に蔓延する危険な手技について
啓発活動を行っており
今年の6月に
「頚椎への危険な手技と解説」を
公開していました。
※このガイドラインは
旧厚生省の医事課長通知による指摘…
(平成3年6月28日付け医事第58号
「医業類似行為に関する取扱いについて」)
…に基づき
頚椎への危険な手技を解説することによって
危険な手技と安全な手技の違いを
明らかにすると共に
適切な専門教育と訓練の必要性から
未熟な者による手技の禁止と再教育
資格制度化の重要性を訴えることを目的に
作成されました。
それを、取材を進める大谷記者が読み
制度化推進会議へ取材依頼をしてきたことから
そのメインライターを務めた私が
対応することとなったわけです。
公開のタイミングが重要な
ネット記事ということで
急遽、お客様の予約時間の隙間を縫って
zoomインタビューが開始!!
限られた設定時間を大幅に上回る
白熱した取材となりましたが
その分、大谷記者は
端的にポイントを絞った記事にまとめてくださり
「これがプロのライターさんなんだなぁ……」と
思わず感心してしまいました。
このトピックに関しては
いつか、この場(note)でも
しっかりとコラムを書きたいと思っております。
もし興味を持たれた方がおられましたら
まずは
大谷記者の渾身の記事と
私がメインライターを務めたガイドラインを
お読みいただけると嬉しいです!!
今年立ち上げた当noteも
春先以降
なかなか更新できずにおりますが
ネタはものすごく溜まっておりますので
2025年は
徐々に再開していきたいと考えております。
それでは皆様
よいお年をお迎えください!!
☆筆者のプロフィールは、コチラ!!
※「姿勢調整の技術や理論を学んでみたい」
もしくは
「姿勢の講演を依頼したい」という方は
コチラまで
お気軽にお問合せください。