シェア
まどか
2023年6月14日 20:37
よしっ!文章力を鍛えよう!!そう思って、ノートとペンを用意した人。パソコンの前に座った人。そして、そのまま固まってしまった人。結構、多いと思います。お題も決めたのに、いざ書こうと思うと言葉が出てこない。なぜ?それは、イメージを言語化するトレーニングをあまりしてこなかったからです。そんな人におススメなのは、頭の中で書きたい場面をイメージして、それを言葉で説
2023年6月12日 22:58
自由に書いていいんだよって言われるけど、『自由に』っていうのが、また難しいんです。以前、こんなコメントをいただきました。なるほど。そうなんですね。「自由に書く」ことが難しいと感じるのは、学校で「正しい」文章の書き方を教わり、常に「正しさ」を求められてきたからかもしれません。作文や読書感想文を、先生が赤ペンでいっぱい直してくれましたもんね。笑私の息子も言ってました。
2023年6月1日 22:11
「書くこと」との出会いは日記でした。小学校2年生の時の宿題。今思うと、誰かに私の話を聞いてもらいたかったのだと思います。ひとりっ子の私は、父と母の3人暮らし。日中、父は会社。家には、自分の意に沿わないことをすると猛烈に怒るヒステリックな母とふたりきり。私が何を言っても、母には火に油。余計に怒らせるだけ。私の言うことに、一切聞く耳は持たない。何も言わなければ「何も言
2023年5月31日 21:56
驚かないで聞いてください。あなたの文章、驚くほど読まれてないからです。なぜだと思いますか?読者には、あなたの文章を読む義務がないからです。思い返してみてください。今まで、割りと読まれることが前提の文章を書いてきませんでしたか?学校の授業で書く作文夏休みの読者感想文大学の卒業論文仕事のメール出版した書籍などなど。これらは、必ず「読むべき相手」がい
2023年6月4日 23:08
「本気で言ってんの?そんなの無理に決まってるじゃん。」高校生のとき、「将来は文章を書く人になりたい」と言ったら、友人にそう言って鼻で笑われた。今から30年ちょっと前の話。当時は確かにそうだった。友人に鼻で笑われて、ちょっとカチン!ってしながらも、そうだよね、当たり前だよねって納得してた。夢みたいなこと言ってないで、(それが私の夢だったんだけど…、)もっと堅実な道を歩