![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130750458/rectangle_large_type_2_0451ccb86803533911f99752dddbc5c9.jpeg?width=1200)
「立体感のある絵」を試してみた🙂
どうも はじめです🙂
昨日都内で撮影をしてきたのですが、いつもと違うレンズで撮ってみたいと思って無理を承知でオリンパスの75mmF1.8を持って行きました。
昨日の結果は想像通り「惨敗!」
やはり夜景撮影に望遠単焦点はちょっとイマイチでした😥
ただ、構図はイマイチですが写りは一級品ということもよく分かりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1707818252207-Mke9sRRx95.jpg?width=1200)
Panasonic G9Pro/Olympus 75mmF1.8
ISO 800 F1.8
開放でもかなりちゃんと写ります👌
ただやはり焦点距離が扱いにくい(笑)
ただ、試しに撮影した下の写真が思いのほか気になって。。。
![](https://assets.st-note.com/img/1707818390275-k3U9EvsL3p.jpg?width=1200)
Panasonic G9Pro/Olympus 75mmF1.8
ISO 800 F1.8
夜なのでどうしてもシャッタースピードが上げられないのでブレブレですが、立体感がなかなかいいなーと😃
で、今日はとてもいいお天気だったので近所の公園に撮影に行ってきました。この天気ならシャッタースピードが上げられると思ったので🤔
今日のセットはこちら!
![](https://assets.st-note.com/img/1707818723538-A10hrzPmhK.jpg?width=1200)
Panasonic G9Pro/Olympus 75mmF1.8
何枚かアップします!
![](https://assets.st-note.com/img/1707818587425-GhzLe9aWc3.jpg?width=1200)
Panasonic G9Pro/Olympus 75mmF1.8
ISO 200 F1.8 1/2500sec
距離を離して撮影してみます
![](https://assets.st-note.com/img/1707818817573-hnt8QVi8VR.jpg?width=1200)
Panasonic G9Pro/Olympus 75mmF1.8
ISO 200 F1.8 1/3200sec
1枚目で距離10メートル位、2枚目で20メートル位です。
どちらもマイクロフォーサーズの割には結構ちゃんと立体感のある絵になっている気がしますねー🙂
縦撮影だとこんな感じ
![](https://assets.st-note.com/img/1707819047130-NyRDtm5RYc.jpg?width=1200)
Panasonic G9Pro/Olympus 75mmF1.8
ISO 200 F1.8 1/3200sec
開放だと若干パープルフリンジが出ていますが、個人的には結構抑えられている感じ😊Pentax645 150mmF2.8に比べたらはるかにマシ(笑)
まだ手に入れていませんが、同じ焦点距離で中判向けのレンズ「PENTAX645 75mm F2.8」で同じように撮影するとどんな感じになるのか今からドキドキしてます!
私はマウントアダプター経由で使用するのでオートフォーカスが効きませんから今回のような動き物には使えませんが、どれ位違いがあるのかを試してみたいです。
本レンズはF1.8の明るさですが、ペンタックスのほうはF2.8!
一段ちょいの違いですが、マイクロフォーサーズと中判なら約3段の違いがある(マイクロフォーサーズ→APSC→フルサイズ→中判)なので、古いとはいえペンタックスレンズも結構いい写りをするような気がしてます😶
風景用に購入したレンズですが、ポートレートにも使えるような気がしてきました😃
嬉しい誤算(?)
他の対象物も今後試してみたいと思いました!
ではではー(^O^)/
いいなと思ったら応援しよう!
![はじめ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72652768/profile_fda3b25008ad44bb8e67e76fc7ff8ad3.jpg?width=600&crop=1:1,smart)