![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156515344/rectangle_large_type_2_1352bd61c8213d4bac1189e3de364d12.jpeg?width=1200)
ワイのレンズ、フレアがすごい😭
どうも はじめです😀
明日から関東は曇り空多そうなので、今日レンズの試験に行ってきました。
レンズはこちら
![](https://assets.st-note.com/img/1727877428-Ks7WEzPIoN8a0t12GkMB4x6J.jpg?width=1200)
ペンタックス A645 80-160mm F4.5です。
オートフォーカス化前のマニュアルレンズですねー
以前購入後に試験に行った時は曇りで、晴れた時の試験が出来ていなかったので本日近所の公園に行ってきました。
やっぱり重いので、相棒の一脚を持っていきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1727877570-mhaISuCVtHy0oxilnMUQ6g2T.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727877596-jmokRs0MYlOH26z7nhQugSXd.jpg?width=1200)
皆さんおなじみGITZOのGM3340Lというアルミの一脚です。
秋葉原のヨドバシで処分価格で売られていたものをお持ち帰りしたものです。
うろ覚えですが1万円とちょいだったと思います。
この一脚、クソ重いのですがクソ剛性がすごいです(笑)
巷ではカーボン花盛りですが、個人的にはカーボンはやはりカーボンで、アルミニウムの剛性には勝ててないと思っています。
ただ、どうしても重くなるので適材適所で使うのがよいかと(^^;)
前述しましたが、以前のテスト日は曇りでした。
今日は逆光中心にテストしたのですが・・・・(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1727877945-sQ4qXMcfFHxZ1lJiL9ASIrUa.jpg?width=1200)
画面中心に日の丸のようなフレアが出ます(爆)
まあめちゃめちゃ古いレンズなのでこれはしょうがないですねー😭
たかだか6千円くらいのレンズに過度の期待は無用です(^^;)
![](https://assets.st-note.com/img/1727878094-VltIdhrsYjTKE7Mgfm9Zy2o1.jpg?width=1200)
池の反射を撮影しました。
こっちはまだましですが、やはり強い光源の周りはコントラスト低め。
まあしょうがないです(^_-)-☆
ボケの試験もやってきました!
まずはワイド端の80mmから
![](https://assets.st-note.com/img/1727878254-jkptOxcf3m4aiZ0TAB27dvUM.jpg?width=1200)
絞りは開放
次はテレ端(160mm)です!
![](https://assets.st-note.com/img/1727878309-Ms5tVJ7qalRLySYDkfrxKgCX.jpg?width=1200)
絞りは開放です
やはりこのレンズはぼかした感じもいいなーと思います。
安ズームの割にはなかなかいい感じ!(^^)!
最後に順光で絞った写真も一枚
![](https://assets.st-note.com/img/1727878528-WKkClOpLSxwf1EY9PmsUoiqD.jpg?width=1200)
最後の写真は3段くらい絞ってますので、F11位じゃないかと思います。
(マウントアダプターを使っているのでかなり適当です)
試験撮影のショットは画像を50%劣化させていますのでちょっとわかりにくいですが、元々の画像は結構きれいに撮れています。
「中版カメラ使いたいけどレンズが高すぎる!」という方のご参考になれば幸いです!
ではではー(^O^)/
いいなと思ったら応援しよう!
![はじめ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72652768/profile_fda3b25008ad44bb8e67e76fc7ff8ad3.jpg?width=600&crop=1:1,smart)