![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171544101/rectangle_large_type_2_3ba23263c68fe2c3d71191a92e9aea2d.jpeg?width=1200)
【自腹購入レビュー】携帯キャリアを整理してみた
どうも はじめです😊
先日携帯キャリアを整理しました。
以前から私はスマホを3回線契約していました。
元々の契約内容はこちら
A 昔からの携帯番号(IIJ mio契約 ドコモ系) 月額980円
B 着信専用番号 (POVO契約 au系)月額約100円
C 発信専用番号(日本通信契約 ドコモ系)月額290円
で、今回これを以下のように変更
A →日本通信契約へ
B→変更なし
C→IIJ mio契約 au系
結果au系が2系統、ドコモ系が1系統になりました。
元々災害やキャリアの故障に備えてauとドコモの2系統を契約していたのですが、今回au系を増やすことにしました。
理由は以前都内でドコモ系のスマホでデータ通信した時にあまりにもつながりにくかったので。。。
ネットでよく言われていたのでそれを確かめた形でもあったのですが、最近ドコモは都内でつながりにくいとよく掲示板に出ていました。
確かに繁華街とかではつながりにくい。。。特にMVNOはその傾向が顕著です。
あ、言い忘れましたが、契約データ通信料(変更後)の容量は以下
A 日本通信 ドコモ系 1GB/月
B POVO au系 1GB/6か月
C IIJ mio au系 5GB/月
こんな感じです。正直私は月に0.1GBも使わないのですが(笑)
まあ固定回線がらみもあってこうなりました(^^;)
IIJは固定回線と一緒にスマホ契約すると光回線から600円割り引かれるので、契約しないと損な感じなんですよねー。
家に光回線があると普段はスマホではほとんど通信しないですが、旅行とかいくとやっぱり消費しちゃうので、まあ安全のために契約してます。
最初はドコモ系で1回線、au系のPOVOで一回線の合計2回線にしようとしていたのですが、ここでPOVOの罠が(笑)
POVOってauと同じ回線品質ということもあってか、通話料がMVNOの倍となる22円/30秒なんですよねー。
キャリア回線(ドコモ、au、ソフトバンク)は軒並みこの22円/30秒なので、通話が多い人はMVNOに変えたほうがいいような気がします。
あまり詳しくは言えませんが、基本的に通話はキャリアでもMVNOでもつながりやすさという意味では全く差がないですから(^^;)
あと、Aのスマホを日本通信に変えたのはオプションで「通話70分オプション390円」があるのがでかいです。
今はそれほど通話することはないですが、いずれ通話する機会が増えた時にこのオプションがあるのは心強いです。
いずれBの回線とCの回線は統一するかもしれませんが、どちらにしてもPOVOの回線は現状ほぼお金かかってないので、まあこれはこれでそのままでいいかなとも思っています。
もし全ての回線のギガを消費してしまったとしても、POVO持ってればローソンに行くだけで0.1GBもらえますし(^^;)
毎月何十ギガも消費するような人は私のようなプランではなくもっといい別のプランがあると思いますが、殆ど使わない人は私のような契約方法もあるということを知っていただければ幸いです(^_-)-☆
ではではー(^^)/
いいなと思ったら応援しよう!
![はじめ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72652768/profile_fda3b25008ad44bb8e67e76fc7ff8ad3.jpg?width=600&crop=1:1,smart)