
「今年やりたい10のこと」は本当にできたのか
今年も残すところあと2日となりました。
ゆっくりされている方も多いかと思います。
12月の振り返りは別記事で書くとして、年初めにこのような記事をアップしました。
今年やりたい10のことは以下の通りです。
1.俳優で食わず嫌いせず大河ドラマを観る
2.読書の幅を広げる
3.漫画を読む
4.定期的に運動する
5.行ったことのない場所へ積極的に行く
6.新しい仕事をする
7.できる範囲で講座やセミナーに参加する
8.善悪、正しい・正しくないの枠を取っ払って考える
9.なるべく空腹を感じるまで間食しない
10.家族でアウトドアを楽しむ
果たしてこれらが本当にできたのか、さらに「変わる」ことについて今の所感を述べてみます。
1.俳優で食わず嫌いせず大河ドラマを観る…◎
今年の大河ドラマ「光る君へ」は、9月くらいから作業でいそがしくなり、途中で観るのを辞めてしまいました。
しかしそれまでは「真田丸」以来の大ハマり。
吉高さんも柄本佑さんも以前よりずっと好きになりました。
お二人ともCMが増えて(特に佑さん)、光る君へ以外で観るとちょっと嬉しいです。
どん兵衛の吉高さんがさらに綺麗になって、目の保養です。
来年の「べらぼう」は残念ながら観る気がしないのですが、再来年の豊臣兄弟は配役がかなり気になるところ。
2.読書の幅を広げる…○
相変わらず小説離れしており、物語で読んだのはせやま南天さんの「クリームイエローの海と春キャベツのある家(クリキャベ)」、小川糸さんの「ライオンのおやつ」、燃え殻さんの「ボクたちはみんな大人になれなかった」くらいです。
あと忘れてはいけないのが、今年のnote大賞を受賞されたヱリさんの「大阪城は五センチ」!
書籍化されたらどっぷり浸かりたいです。
それ以外で珍しく読んだのはMEGUMIさんの美容本や、スタイリストの福田麻琴さんの本です。
特にMEGUMIさんの「心に効く美容」は美意識が高まり、肺炎が治った頃から肌の調子がすごくいいです。
反発を抱いていた自己実現系の本も、信用できそうなものを選んで読みました。
親交のあるsuzuさんが勧めていた本がとても良くて、今までの辛かった出来事が腑に落ちたり、意志の力が強くなりました。
3.漫画を読む…◎
今年は「呪術廻戦」「推しの子」を一気読み。ラストの明暗が分かれる作品でした。
色々語りたいけど、ネタバレなので伏せます。
どっちも涙しました。
新しい漫画はそこまで読めませんでしたが、昔から大好きな水沢めぐみ先生の漫画を新旧楽しめたのが良かったです。優しい気持ちになれました。
4.定期的に運動する…△
暖かい時期はヨガやウォーキング、さらに「推しの子」に出てくる「ぴえヨンブートダンス」を頑張っていました。
ただ、やはり定期的に、というのが難しいです。
それでもウォーキングは今までで1番行きました。
5.行ったことのない場所へ積極的に行く…△
新しい場所も行ったものの、半分は行きつけのお店に行くことが多かったです。
安心できる場所が好きなので、今後はできる範囲で開拓したいと思います。
6.新しい仕事をする…◎
自分でオンラインの対面サービスを試みたり、kindle本を出版したり……。
結果、数年絵に挫折したライターの道を再出発しました。
さらに思いがけずラジオ出演をすることに。
ずっと「働く」ことに希望が持てなかった私が1年で変われたのは、色んな方のお力添えがあったおかげです。ありがとうございます。
7.できる範囲で講座やセミナーに参加する…○
就労支援先のセミナーにいくつか参加しました。
今年は全部ウェビナー(オンライン)だったので、来年は実地での参加もしてみたいです。
8.善悪、正しい・正しくないの枠を取っ払って考える…△
これは当初掲げた内容とずれが生じました。
「心地いいか、モヤっとするか」「信用できるか、できないか」の判断で動いていました。
なので△。
今年は特にモヤっとするもの、信用できなくなったものから距離をとりました。
9.なるべく空腹を感じるまで間食しない…○
下半期くらいから、間食を高カカオチョコレートに絞りました。
その代わりクリスマスケーキとか、食べる時は食べているのでメリハリのついた食べ方になりました。
間食の代わりに飲み物は色々飲んでいます。
先日ルピシアの「クッキー」という甘いフレーバーの紅茶を買ったので、しばらく楽しみたいです。
10.家族でアウトドアを楽しむ…△
バーベキューくらいしかしてません!笑
「変わる」ことについて
今年のテーマとして掲げた「変『新』」。
新しい自分になりたくて、新しい道を見つけたくて、ひたすらその時できることをしていました。
「変わりたい」と唱えるだけではなくて、「何を新しくやってみるか」を考え、自ら選択し動くことで自然と変わっていくのだなと感じています。
選択した行動が百発百中ということはありません。
いつも紆余曲折、試行錯誤の連続です。
だけど色々やってみたからこそ、真に自分の目指す道が見えてきました。
出版した本が大切に読んでくれる方のところまで届きました。
ウォルト・ディズニーの格言「現状維持は退化するだけ」。
これまでは「現状維持でも十分やってるじゃないか」といささか反発心を抱いていました。
しかし、これは現状を維持することよりも「そのままだと変わらないよ」という意味なのだと、初めて別の解釈ができました。
同時に、どうしても変えられない部分もあります。
そこはそのまま、ありのままを受け入れるしかないのだろうなとも思います。
10年ぶりに観た「アナと雪の女王」で、「レット・イット・ゴー」を聴いて涙ぐみました。
だけど10年前より晴れやかな気持ちになれるのは、確かに「変『新』」できた証なのでしょう。
また改めて12月のことを振り返りたいと思います。
※ヘッダー画像はみんなのフォトギャラリーからお借りしました。ありがとうございます。
いいなと思ったら応援しよう!
