
小1息子との夏を振り返る
参加しているメンバーシップ「ゆるふわ会」の今週のテーマに合わせて、今回は『今月・今年の夏の振り返り』です。
良かったこと
・家族全員あまり夏バテせず過ごせた
今年はうちの地域も36度を記録する暑さ。
しかし夏バテらしい症状はあまりなく過ごせました。
息子は夏休み中に1学期の疲れを癒せたようです。扇風機しかない学校なので、新学期は保冷剤をタオルに巻いて登校させたくらいです。
夫は外仕事がある上に暑さに弱く、疲れた様子で帰ってくる日も多かったのですが、家は比較的涼しいので何とかなったようです。
冷たくさっぱりした麺類の日を設け、野菜や簡単なたんぱく質(シーチキンやサラダチキンなど)で補う、またお肉や魚をよく食べたのも良かったのではと思います。
ただ、涼しくなってきて秋バテ、という可能性もあります。ちょっと対策を調べておくつもりです。
・帰省、祖父母のお墓参りに行けた
お盆に日帰りで私の実家に帰省しました。
母方の祖父のお墓は家から近く、毎年お参りに行っているのですが、ちょっと離れたところにある父方の祖父母のお墓参りを数年ぶりにしてきました。
父方の祖父母の家には昔よく遊びに行っていて、特に祖母にはとても可愛がってもらいました。
どちらのお墓に行っても、祖父母やもっと昔の祖先から命が受け継がれて、自分や息子がいるのだな、と合掌しながら静かな感謝の気持ちに包まれます。
お墓参りに行くと息子が「ちょっとさみしい」と言うようになりました。幼いながらに命や死について感じるものがあるのかもしれません。
・ホールマーク社のふみの日キャンペーンに当選した

7月(文月)23日の「ふみの日」にちなんで、レター用品を展開しているホールマーク社がプレゼントキャンペーンを行っていました。
親しい方とお手紙のやりとりをしているのと、元々同社のレターセットが好きなため応募したところ、なんと当選したのです。
ホールマーク社といえば上品で繊細な商品デザインのイメージ。
ですが送られてきた品のなかには、タコさんウインナーやこけし、パンダなどほっこり系のタッチも入っており、どれもこだわりが感じられました。
いつもお手紙を書いている方に近々会うので、いただいたレターセットを使いたいです。
今月できたこと
・PTAの図書整理
息子が通う学校では、一人一役PTAの仕事を希望して行います。
私が選んだのは夏休み中の図書整理。
二部屋の蔵書をほぼ総入れ替えして、一部屋は物語と絵本だけにするという、なかなか大がかりなものでした。
しかも暑い!動き回っていると服の下に汗がだらだら伝います。
作業自体はちょっと大変でしたが、隣のクラスのお母さん方がみんな優しく(うちのクラスの親は私だけでした)、協力し合いながらちょっとパートの感覚を思い出していました。
また、図書室は私も子どもの頃よく入り浸っていたため、夢中で本を読んでいた当時の懐かしい気持ちに駆られました。
ご多分に漏れず、息子も本好きで色々読んでいるようです。
・息子の夏休みの課題をみる
小1の息子、親も子も就学してから初めての夏休みでした。
息子は国語や算数のプリントは早々に終わらせていたものの、自由研究や絵日記といった課題は休みの終わりにギリギリで仕上げました。
最初はどう促していいのか分からず、息子のやる気を削ぐ言い方をしてしまい自己嫌悪に陥りました。
自由研究は夫がみてくれて、模造紙にガイド線を書いたり、書く内容を一緒に考えたりしてくれました。
色々反省して、私も絵関係の課題をみてあげました。
スムーズにいかないとすぐ泣き言をいう息子をなんとか励まし、無事休みの最終日前に全部の課題が終了。
子どもはなるべくその子の考える力、アイデアを尊重したいものです。
低学年のうちは過干渉せず、どれだけ導いてあげられるか。親の私たちも考えさせられました。
楽しかったこと
・バーベキュー

初めて我が家でバーベキューをしました。
実家と、前勤めていた会社の有志によるキャンプ以来です。
バーベキュー台は義妹さんのをもらいました。
うちはとにかくみんな肉が好き!
特に焼き鳥は夫が手間をかけて焼いてくれます。
おにぎり片手にFMラジオをかけて肉を頬張る。うまし!
とはいえ、息子を義理の母に預けていて夫婦で食べたり、別の日に夫と息子が2人で食べたりしていました。
もうすこし涼しくなったら家族みんなでやるつもりです。
・FF16を家族で味わう
ゲーム好きの我が家。
夫が「FF16プレイしたい」と言い出し、安価でPS5を入手しました。
おかげで7月は毎日夫がプレイするFF16を観ていました。
ゲームながら映画を観ているような感覚でした。
骨太のストーリーとキャラ描写、映像美に、昔のFFらしい仲間の結束感がありました。
短文じゃ全然語りきれないし、米津さんの主題歌「月を見ていた」はFF16を最後までプレイしないと本当の良さが分からないです。
あと主人公の相棒の狼が可愛いんですよね…犬好きのハートを射抜いてきます。
妹もFF16にハマって、最近FF6をプレイしているようです。全然どのシリーズもプレイしたことなかったのに…!
FF離れした人、今までFFに親しんでこなかった人にもおすすめしたいRPGです。
・やたら「HOT LIMIT」を聴いた
車での移動中、やたらT.M.Revolutionの「HOT LIMIT」を聴きました。暑くて。
無条件でテンション上がります。
9月どんな1ヶ月にしたいか

徐々に涼しくなってくるので、ウォーキングをするなど、身体を動かす時間を増やしたいです。
朝ヨガを再開して、短時間でも身体を整えると調子が良くなるのを改めて確認しました。
それと以前記事で書いた片づけ・断捨離をすこしずつ進めていきたいです。
あとは離職してからちょっと経ったので、不安を抱えたままにせず相談に行くなど、何かしらのアクションを起こしたいです。
どうしても夏は求人がすくなく、チェックしていても芳しくなかったので…。
もちろん手帳関係もシーズン本番に入るので、新しい手帳のチェックや催しにも行ってきます!
まとめると、色々整えたり整理する月にしたいなというのが今の気持ちです。
色々振り返っていると長くなってしまいました。
書ききれなかったことも沢山あり、充実した夏を過ごせたと思います。
まだ残暑が続きますので、お身体ご自愛ください。
※ヘッダー画像はみんなのフォトギャラリーからお借りしました。ありがとうございます。
いいなと思ったら応援しよう!
