![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83375738/rectangle_large_type_2_aa7034d19145a8b87b2b1e49c6ed5638.jpeg?width=1200)
85回目の更新で振り返るnoteモチベーション
7月25日は「GLAY HIGHCOMMUNICATIONS TOUR 2011-2012 RED MOON & SILVER SUN FINAL AT BUDOKAN & DOCUMENT OF HCS」が発売された日です!
はじまりのうたこ(まりうた)です。
「アクセス」や「スキ」ありがとうございます!
私のnoteでは毎回大好きなGLAYやラジオについて語っています。
今回は「最近のnote自己反省会」です。
<最初に読みたい、私とnoteの軌跡>
☆
【最近の「まりうたnote」】
「まりうたnote」=このnoteは、今年の4月29日から始めて今回で「85回目」の更新に。連続更新が「58日」で途切れてしまってからも、この記事を入れて「27日連続更新」まで来た。
毎日更新にこだわっているわけではないが、私のnoteでは基本的に「GLAYの何の日」から内容を広げているので自然とそうなる。
(どこかのタイミングで途切れた3日分の記事を補う予定)
【内容と意識していること】
始めた当初から音楽やラジオの話題が中心。その日に書きたいことを語る場合も。
最近ではラルクやポルノグラフィティについて改めて調べて記事を書いた。
更新後「新・乃木坂スター誕生!」#14 で和田まあやさん川崎桜さん岡本姫奈さんが歌唱していて、あの通称「変なダンス」まで再現していた。
このあと25:29~、日本テレビ「新・ #乃木坂スター誕生!」がOA!
— 乃木坂46 (@nogizaka46) July 25, 2022
夏休み特別企画🍉
💿DREAMS COME TRUE
「LOVE LOVE LOVE」
💿ポルノグラフィティ
「ミュージック・アワー」
💿MONKEY MAJIK
「ただ、ありがとう」
💿森高千里
「ロックンロール県庁所在地」#乃木坂46https://t.co/1Me4qg0R1g pic.twitter.com/QuPHGWI3c3
以前の記事で少し触れたハロプロの新生OCHA NORMA(オチャノーマ)メジャーデビューや、KinKi Kidsデビュー25周年や吉田拓郎さん引退など気になるトピックも。
GLAY仙台のライブに合わせて「仙台のオススメお土産」についての記事など様々な角度で書いた。
変化球すぎる「アオアシ」についても語ってみた。スポーツと音楽の繋がりはある気がする。いつか「世界陸上(織田裕二さん楽曲)」についても語ってみたい。
日常で書きたい音楽の話題は多いが、書くには時間がかかる。
noteをやっている殆どの人の課題ではないだろうか。
個人的には「残るもの」として今後に伝わればと思って書いているので、音楽雑誌やWEBのような方向を目指している。ここでは主観の考えや思い出が入ったほうが良いし書きやすいけど葛藤が。
ある日「note公式マガジン」に掲載されたときは驚きと発見も。
「GENTEN.HAKODATE」関連は引き続き応援していく。
詳しくは「マガジン」もまとめた。
noteの世界を1つ1つ色々と確認しながら今までやってきた。まだやっていないこともたくさんある。
また3か月以降のタイミングで振り返りたいと思う。
【「GLAY HIGHCOMMUNICATIONS TOUR 2011-2012 RED MOON & SILVER SUN」】
冒頭で書いた作品は、以前の記事で書いたG-DIRECT限定販売の作品。
ハイコミツアーについては以前の記事でも書いた。360度にお客さんがいて満員の日本武道館のライブ映像。今回のファンクラブツアーでも大阪と仙台はバックステージのある360度客席と聞く。
早く安心してハイコミができる日が来ることを祈っている。
「ハイコミ」とは?
ライブ会場などでの「ハイコミ」は難しいかもしれないが、ラジオを聴いているとSNSなどリアルタイムに「ハイコミ」交流している場面に遭遇する。
同じ時間を共有できるのはラジオの良さだと思う。
7月後半は他にもGLAYの動きが活発で、noteでどう書いていくか(無事に更新できるか)目的に合わせてマイペースに続けていく。
☆
いつも本当にありがとうございます!
それでは、またここであいましょう。
第85話【85回目の更新で振り返るnoteモチベーション】
完
<おまけ>
私がnoteを始めた理由でもあるので、今年の4月29日からGLAYとラジオ(市町村単位のコミュニティFMも含む)について書いています。
もしお時間ありましたら。
noteを始めた一番最初の記事と理由。
全国に約340局ある「コミュニティラジオ」の大切さについて、他にも色々と書きました(きっと災害時などに役立つはずなので、普段から「あなた」の地域のコミュニティFMを)
10代にも「ラジオ沼」が。
あなたの地元には「コミュニティラジオ」ありますか?
GLAYがエンディングテーマ曲「クロムノワール」を書き下ろした「WBS」で「防災ラジオ」特集が。
☆