![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104429264/rectangle_large_type_2_e5a540cf0c474fe21297df28ddf85d2a.png?width=1200)
Photo by
shigekumasaku
【noteのこと】noteでの企画やタグの効用
こんにちは、葉月なゆです。
前回の投稿は、小牧幸助さんの企画「#シロクマ文芸部」に参加しようと、久しぶりにショートショートを書きました。
お題の「凍った星」から、言葉にできそうなイメージを感じたので、それを文字化してみようと思いました。詩よりは小説の方が合いそうだったので、久しぶりにショートショートで書きました。
「お題から感じたイメージ」を「文字化」することは昔から好きでした。この「文字化」は、私の場合、何かひとつのカタチとは限らず、詩であったり、ショートショートであったり、はたまた長編小説であったり、いろいろです。ちなみに、最長ですと、一枚のイラストから10万字ほどの物語になったこともあります。
以前のエッセイでも、この文字化することについて書いています(このエッセイの中では「ぴったりくる言葉」という表現にしています)。
今回のショートショート「オリジナルカクテル」はショートショートのカタチをとりました。企画のお力もあり、思った以上に反応をいただきました。ありがたいことです。
最近は、詩のカタチをとることが多かったので、久しぶりに書く文章は楽しかったです。
そして、タイトルにあるとおり、カクテルが出てきますので、#ほろ酔い文学タグにも併せて参加したところ、今日、noteさんからこんなお知らせをいただきました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104420697/picture_pc_6acfc918b1805fa2de9c69366ec02f6c.png?width=1200)
ありがとうございます♪
今回、こうして二つのタグに同時に参加させていただきました。お題があったりタグに参加したりすると、それが私の中の言葉とうまく噛み合ったとき、相乗効果でしょうか、自分でも思いもよらない文章が書き上がることがあります。noteさんで書いていて、非常に面白いところといえます。
このたびは、小牧幸助さん、noteさん、ありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
![葉月なゆ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43557685/profile_a17333f6f8c515f801a22a1a676ecdd7.png?width=600&crop=1:1,smart)