マガジンのカバー画像

何度も読みたいnote

64
自分が何度も読んでいるnote
運営しているクリエイター

#考え方

note版 突然画力が伸びだした時、僕が発見した事

これは、僕のYouTube動画の台本です。台本、というと、これを朗読しているみたいですが、これをこのまま読み上げているわけではなく、話す内容を整理したり、それを頭に入れるために、まずこのくらい書かないといけないので、コツコツと文字を打って、何度も読み返して、それから話すようにしています。 普段はもう少しメモ書きに近いのですが、今回はしっかり書いたので、noteに置いてみます。 動画はこちらです。あっ、台本の時とタイトル違う……。 これは、僕の予備校時代のある気づきに関す

Wifi改善方法の"考え方"、教えます

※noteから個人ブログへ移行しました。続きは以下からお読みいただけます。(無料)

【note戦略】フォロワー数を増やすだけじゃない、本当に大切なこと

以前より在籍していたサークルを はれて、卒業しました!! こちらのサークルです! 今回は、サークルの卒業論文として ✅「37日間」のフォロワー推移 ✅ 工夫したことと、その結果 ✅ 活動を通して得られたこと を記したいと思います 「37日間」のフォロワー推移 9/16に、サークルに加入 10/23に、卒業しました 37日間という微妙な数字(笑) ⇩ 37日間のフォロワー数の推移 ⇩ 252 → 509(+257 ) この期間、1日平均「 6.9名 」に フ

子どもを「叱る」時のポイント~小学校教諭としての実践を交えて~

昨日、けんぞー/改善デザイナーさんが、 「怒る」と「叱る」の6つの違い という記事を書かれていました。 とてもわかりやすかったですし、 私自身、教師として働いていて、 ものすごーく、大事にしていたことなので、 シェアさせていただきます♬ 記事はこちら ↓↓↓↓↓↓ 記事の中で、ケンゾーさんは、 「怒る」と「叱る」の違いについて、 以下のように書かれていました。 1.感情的に ー 理性的に 2.自分のために ー 相手のために 3.過去に焦点を当てて ー 未

とりあえずまとめ

マガジンの使い方の練習中です。 いつまでも起業準備中の人の本質がわかるnote