お金をちゃんと考える。
最近、お金の勉強を始めた。
今まで株式投資とかも興味なく、結婚してほけんの窓口で紹介されるがままに保険には入ったものの、知識ほぼないまま。夫婦揃って物欲がそこまでないので使う分だけ使ってあとは貯まっていく状況。それが、子どもができたのをきっかけに将来のことを具体的に考え始めて、お金の勉強会にいくつか参加して。その中でオススメされていた本『お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方』を読んだ感想です。難しくて読むの時間かかった〜。だけどゼロから始めてちょっとは理解できてきた気がする!
気付き① 情報は入手して活用すべし
情報なんていくらでもある今の時代。本でも講座でもネットでも。知識があれば近道ができて、知識がなければ回り道をするしかない。知識を得て、活用しよう。
気付き② サラリーマンの実質税負担率は3割
給与明細みればわかるんだけど、自分が払ってる税額や保険料って、あんまり意識してなかった。
一般のサラリーマンの生涯収入の総額は3〜4億円。そのうち3割が税・保険料となると、1億円。驚きの額。
サラリーマンは自営業と比べると年金や健保の負担が大きくて、お金持ちになりにくいらしい。だからサラリーマンやめる!というわけではないけど、とりあえず自覚をするところから。
気付き③ お金持ちになるには、収入増やすor支出減らすor運用して資産増やす
お金持ちの方程式は、「(収入−支出)+(資産×運用利回り)」。
シンプル。
お金持ちになるには、①収入増やす②支出減らす③運用利回りを上げる④サラリーマンやめる⑤税金払うのやめる
④⑤はいったんおいといて、①②③は自分に当てはめて行動まで落とし込んでみよう。
①は、働き方を選択するタイミングで意識。
②は、固定費の見直し、特に保険。
③は、やってなかったので勉強しつつ。複利の資産運用すると少しの利回りの違いが大きな差になることを意識して選ぶ。
3つのToDo
①資産の確認
まずは、ここから。
②保険の見直し
どんな内容で、いつまで払って、いつまで保障されるのか。合計いくら払って、いくら戻ってくるのか。その上で、目的は達成されるのか。
③投資を始めてみる
これはこの本というよりも、別の勉強会でいいと思った考え方だけど。
「投資」でリアルには関わらないことを間接的に応援できる。「がんばりたい」と「応援したい」でハッピーの循環をつくろう!
これで投資に対する見方がすごく変わった♡