![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66537966/rectangle_large_type_2_c20f95f87e95ef739f11641b94bed1a8.jpg?width=1200)
Iwatani(イワタニ)製品が好きすぎる話。
餃子をキッチンで焼くことはほぼない。
食卓の上にカセットコンロを置いて、お湯・軽量カップ・フライパン・ふた・餃子を全部準備して、まず黒ラベルを飲む。
ビールで心を落ち着かせてから、餃子を並べてお湯(100ml)を注いでフタして待つ。
フライパンの中でお湯に溶け出してくる小麦の香りや具材(生姜やニンニク)の匂いをかぎながらビールを飲んで待つ。この時間のワクワク感、何度体験しても好き。フタを開ける瞬間も大好き。
カセットコンロはイワタニ。昔、ドラッグストアでたまたま安売りしていたカセットコンロが粗悪品だったので。以来、安心のイワタニ一択。
カセットフー 達人スリムⅡ (商品名)
イワタニには「カセットフー専用達人アクセサリー」という素晴らしいシリーズがある。
このアクセサリーシリーズは、おしりがカセットコンロにカチッとはまるようにできている。安心・安全。私が最初に購入したのは2015年。
焼肉プレート(大)
下に水を入れて使う。プレートには溝があって中央が少し高くなっているから、お肉を焼くとプレートの穴から油が下に落ちる。水の入った受け皿が油をキャッチしてくれる仕組み。
家の焼肉クオリティがめちゃくちゃ上がった万能プレート、1500円(当時)。友達の家で焼肉をするときも持参してたら、定期的に一緒に家飲みする友達3人全員、この焼肉プレートを買ってた。
ジンギスカンだってできる。
大きなブロック肉もたくさん置ける。焼いてホイルに包んでビール飲みながら待っていればローストビーフの出来上がり。
焼肉プレートの次は、たこ焼きプレートをげっと。鉄鋳物製、めちゃくちゃ美味しいたこ焼きができる。
その次は鉄板焼きプレート。
お好み焼き、焼きそば、焼鳥など。
イワタニのカセットコンロは、弱火も強火も火力調整がしっかりできるから「食卓で調理&飲む&熱々を食べる」の食事時間がとにかく充実。コンセントいらずだからケーブルが邪魔になることもない。串揚げ祭をやってみたことも。
ステイホーム中も楽しめたのは、間違いなくIwatani製品のおかげ。餃子だけでなく、私の食事に欠かすことのできないメーカーさん。ただただ、イワタニが好きで最高な話。
お付き合いいただき、ありがとうございました!