![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23472570/rectangle_large_type_2_fd8734d09388cd07bee09b0e18701569.jpeg?width=1200)
お野菜、漬けてみる。1
今日は、私のぬか床が〈ぬか漬けデビュー〉したので、そちらのご報告です!
昨日でぬか床をはじめて1週間が経過、発酵度合いもよちよちで、とってもマイペースな我が子。
そんなまだまだ子供のぬか床で、野菜を漬けました◎
もちろん、美味しいぬか漬けは、美味しいぬか床から出来ます。なので今回は、美味しいぬか漬けを食べることが目的ではなく、ぬかが美味しくなる過程を知るために、現状のぬか床でトライしてみたという訳です!
これは、ぬか床が美味しくなるまでやっていけるとグッジョブみたいです。
私の舌もぬかと共に成長するのですね、フムフム。
前置きが長くなりまして、すみません!
今回は〈胡瓜〉を漬けました〜!
ぬか床が美味しくなるまでは、アクの少ない野菜を漬けてあげると良いそう。例えば、胡瓜、人参、キャベツ等。
お試しなので、1/2本、縦半分にカットし、塩揉みして投入。
なんだか、我が子をはじめてのおつかいに出す気分。子供の背筋が伸びる様子を見てわくわくドキドキ、けどやっぱり不安でそわそわドキドキ!子育て経験ないですが...!
半分に切った胡瓜は、床の発酵状況にもよりますが「常温で1〜3時間、冷蔵庫で4時間〜半日程度」を目安に漬けるらしい。今回は少し寒かったので、常温で4時間程度で取り出しましたよ〜。
ふふっ。ぬかなんて纏っちゃって!一丁前ね!(笑)
柔らかく、水々しくなってました。んー、お店で漬けてた時は、こんなにやわくならなかったな...。
カットして、食べてみます。
有難いことに、お店で日々ぬか漬けを食べていたので、これだけはわかりました。
これは、ぬか漬けじゃない。あ、浅漬けだ!
一応、母にも何も伝えずに食べてもらう。(母はぬか床作りを知っている)
「どう?」「これ、ぬかで漬けたの?」「いいから、どう?」「ぬかなの?」「いいから。味どう?」「ん〜、浅漬け。」
なぜかシンプルに美味しい浅漬けができまして!不味くなってしまうかなと思っていたので、一安心。
しかし、冷静に考えると、やはりまだぬか床の発酵は進んでいなかった(もしや始まってもいない?!)のだなと確信しました...。そりゃ塩揉みした胡瓜が、素直に浅漬けになるよなあと。
とりあえずは、美味しくいただけたことに感謝。ありがとう、ぬか床。
よし、やっぱり捨て漬け野菜を増やして、発酵促してみます◎色々と試行錯誤楽しいです。
と言うことで、はじめてのぬか漬けは「浅漬けができる」という結果になりました!
それでは。
ちば