マガジンのカバー画像

行政書士・オリジナル肢別問題集

20
行政書士試験の初学者向けに作成した、オリジナル肢別問題集です。随時問題数を増やし、金額も改定していく予定ですので、早めにご購入して頂くとお得です。
行政書士試験の初学者向けに作成した、オリジナル肢別問題集です。
¥500
運営しているクリエイター

記事一覧

"国家賠償法"と"損失補償"に関する肢別問題10選

以下は、"国家賠償法"と"損失補償"に関する肢別問題とその解説です。 問題1 以下の記述について、正誤を判断しなさい。 解答:誤 解説: 国家賠償法1条は、公務員個人ではなく、国または地方公共団体が賠償責任を負うことを規定しています。公務員個人が賠償責任を負うのは、職務行為と認められない場合に限られます。 問題2 以下の記述について、正誤を判断しなさい。 解答:正 解説: 国家賠償法2条の「営造物」は、国や地方公共団体が設置または管理する公の施設を指します。民間の

¥100

「行政事件訴訟法」"当事者訴訟・民衆訴訟・機関訴訟"に関する肢別問題10選

以下は、「行政事件訴訟法」"当事者訴訟・民衆訴訟・機関訴訟"に関する肢別問題と解説です。 問題1 以下の記述について、正誤を判断しなさい。 解答:誤 解説: 当事者訴訟は、行政法上の法律関係に関する権利義務の存否を直接争う訴訟であり、行政処分の取消や無効確認を目的とする抗告訴訟とは異なります。法律関係そのものを確認する点が特徴です。 問題2 以下の記述について、正誤を判断しなさい。 解答:誤 解説: 民衆訴訟は、公益を目的として提起される訴訟であり、自己の権利

¥100

「行政事件訴訟法」"取消訴訟以外の抗告訴訟"に関する肢別問題10選

以下は、「行政事件訴訟法」"取消訴訟以外の抗告訴訟"に関する肢別問題とその解説です。 問題1 以下の記述について、正誤を判断しなさい。 解答:正 解説: 無効等確認訴訟は、行政事件訴訟法第36条に基づき、行政処分の効力が重大かつ明白な瑕疵により無効であることを確認する訴訟です。この訴訟では、取消訴訟のように「処分があったことを知った日から6か月以内」という出訴期間制限が設けられておらず、無効である以上、時間経過に関係なく訴訟を提起することが可能です。 問題2 以下

¥100

「行政事件訴訟法」"取消訴訟"に関する処分性の有無を問う肢別問題20選

以下は、「行政事件訴訟法」"取消訴訟"に関する処分性の有無を問う肢別問題とその解説です。 問題1 以下の記述について、正誤を判断しなさい。 解答:正 解説: 課税処分は、納税義務を確定させる行政処分であり、国民の権利義務に直接的な法的効果を与えるため、処分性が認められます。 問題2 以下の記述について、正誤を判断しなさい。 解答:誤 解説: 行政指導は法的拘束力を持たず、単なる助言や指導にとどまるため、原則として処分性が認められません。ただし、実質的に強制力を

¥100

「行政事件訴訟法」"取消訴訟"に関する肢別問題10選①

以下は、「行政事件訴訟法」"取消訴訟"に関する肢別問題とその解説です。 問題1 以下の記述について、正誤を判断しなさい。 解答:正 解説: 取消訴訟の対象となるのは、行政事件訴訟法第3条で規定されている「処分その他公権力の行使に当たる行為」です。この処分性は、その行為が国民の権利義務に直接的な法的効果を及ぼすかどうかによって判断されます。課税処分や営業許可の取消などは処分性が認められますが、単なる通知や行政指導には処分性がないため、取消訴訟の対象にはなりません。 問

¥100

「行政不服審査法」"教示"に関する肢別問題10選

以下は、「行政不服審査法」"教示"に関する肢別問題とその解説です。 問題1 以下の記述について、正誤を判断しなさい。 解答:正 解説: 行政不服審査法第51条に基づき、行政庁は処分を行う際に、不服申し立てが可能かどうかについて教示する義務があります。これにより、国民の権利救済の機会を保障しています。 問題2 以下の記述について、正誤を判断しなさい。 解答:誤 解説: 行政不服審査法では、教示は文書で行うことが原則とされていますが、必ずしも文書である必要はありま

¥100

「行政不服審査法」"執行停止"に関する肢別問題10選

以下は、「行政不服審査法」"執行停止"に関する肢別問題とその解説です。 問題1 以下の記述について、正誤を判断しなさい。 解答:誤 解説: 執行停止は、不服申し立てを行っただけでは自動的に処分の効力が停止するものではありません。行政不服審査法では、執行停止を認めるためには重大な損害の恐れがあることや公益を著しく害しないことなどの要件を満たす必要があり、審査庁が個別に判断する仕組みとなっています。これは、不服申し立てが濫用されることを防ぎつつ、適切に国民の権利を保護する

¥100

「行政不服審査法」"事情裁決"に関する肢別問題10選

以下は、「行政不服審査法」"事情裁決"に関する肢別問題とその解説です。 問題1 以下の記述について、正誤を判断しなさい。 解答:正 解説: 行政不服審査法第49条第3項の規定により、処分が違法または不当であると認められる場合であっても、請求人に審査請求を行う適格がない場合には、審査請求は棄却されることがあります。これは、審査請求を行う資格(適格)が審査請求を成立させる要件として重要であり、適格を欠く場合には違法性の有無にかかわらず棄却される仕組みとなっています。 問

¥100

「行政不服審査法」"審査請求の要件"に関する肢別問題10選

以下は、「行政不服審査法」"審査請求の要件"に関する肢別問題とその解説です。 問題1 以下の記述について、正誤を判断しなさい。 解答:誤 解説: 行政不服審査法では、審査請求が第19条の要件を欠いている場合でも、審査庁は直ちに却下するのではなく、請求人に対し相当の期間を定めて不備を補正するよう命じることが義務付けられています(行政不服審査法第24条)。請求人がその期間内に補正を行わない場合に初めて却下が可能となります。 問題2 以下の記述について、正誤を判断しなさ

¥100

地方公共団体における"行政手続法の適用有無"に関する肢別問題10選

以下は、試験に頻出の、地方公共団体における行政手続法の適用有無に関する肢別問題とその解説です。 問題1 以下の記述について、正誤を判断しなさい。 解答:誤 解説: 行政手続法は国の行政機関を対象としており、地方公共団体の機関が行う行政指導については原則として適用されません。ただし、地方公共団体が条例等で行政手続法を準用する旨を定めている場合には、その範囲内で適用されることがあります。 問題2 以下の記述について、正誤を判断しなさい。 解答:正 解説: 地方公共

¥100

「行政手続法」"命令等制定手続"に関する肢別問題10選

以下は、「行政手続法」"命令等制定手続"に関する肢別問題とその解説です。 問題1 以下の記述について、正誤を判断しなさい。 解答:正 解説: 行政手続法第39条により、命令等の制定に際しては、原則として意見公募手続を実施する義務があります。ただし、例外として、内容が国民に直接影響を及ぼさない場合や、軽微な改正などの場合には、意見公募手続を省略することが認められています。 問題2 以下の記述について、正誤を判断しなさい。 解答:正 解説: 行政手続法第42条では

¥100

品川マンション事件の判例より「建築確認処分」に関する肢別問題10選

以下は、品川マンション事件の判例を元にした、「建築確認処分」に関する肢別問題とその解説です。 問題1 以下の記述について、正誤を判断しなさい。 解答:誤 解説: 建築確認処分は、申請内容が建築基準法などの法令に適合しているかを確認する行為に限定される「確認的行為」です。そのため、行政庁が自由裁量を行使する余地はなく、法令に適合している場合には必ず確認済証を交付しなければなりません。これは裁量行為ではなく、厳格な法令適合性の判断に基づいて行われます。 問題2 以下の

¥100

「行政手続法」"申請処分と不利益処分"に関する肢別問題10選

以下は、「行政手続法」"申請処分と不利益処分"に関する肢別問題とその解説です。 問題1 以下の記述について、正誤を判断しなさい。 解答:正 解説: 建築確認は、申請者が一定の法的要件を満たしている場合に、行政庁がその事実を確認し、許可を与える行為です。これは申請者に対する具体的な権利を形成するため、申請処分の典型例とされています。 問題2 以下の記述について、正誤を判断しなさい。 解答:誤 解説: 営業停止命令は、事業者に不利益を課す行為であり、「不利益処分」

¥100

「行政法総論」に関する肢別問題10選

以下は、「行政法総論」に関する肢別問題とその解説です。 問題1 以下の記述について、正誤を判断しなさい。 解答:誤 解説: 「処分」に該当するか否かは、当該行為が国民の具体的な権利義務に直接的な影響を与えるかどうかで判断されます。道路封鎖が具体的な権利義務に影響しない場合は、「処分」と認められないことがあります。 問題2 以下の記述について、正誤を判断しなさい。 解答:正 解説: 住民税の賦課決定は、納税義務を具体的に確定させる行為であり、処分性が認められるた

¥100