![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133571532/rectangle_large_type_2_bb24f4850c4e1dc8ba2cadcf8dcde1c6.png?width=1200)
【TOKYO INDIE GAMES SUMMIT 2024】GYAARCon展示ブース/イベントステージレポート
みなさん、こんにちは
今回は、3月2日と3日に吉祥寺の武蔵野公会堂で開催された
インディーゲームの祭典『TOKYO INDIE GAMES SUMMIT 2024』のレポートをお届けします。
GYAARConからは、
第1回の受賞作品の試遊ブース出展と、
第2回の結果発表が行われました。
まずは、試遊ブースの様子からご紹介しましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1710120498402-zpGWyjSS3X.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710120885108-13OESfMBh6.png?width=1200)
今回は受賞8作品中7作品を展示しました。
▼ 展示作品
『Little Cheese Works』(開発:BUBBLE GUM)
『パーリィナイトメア』 (開発:カクカクゲームス)
『Electrogical』 (開発:kinjo)
『スゴイツヨイトウフ : とうふのアクション』 (開発:ゾウノアシゲームズ)
『SKY THE SCRAPER』 (開発:古淵 寮)
『The Devil Within: Satgat』 (開発:Newcore Games)
『Forgotten Fragments』 (開発:Binary Phoenix)
ビジネスデイも一般公開日もどちらも大盛況で、
一時期各ブースに待機列ができるほどでした!
作品を楽しんでいる方を直接感じられて、とても良い体験になりました。
ブースにお越しいただいた皆さま、ありがとうございました!
次に、第2回のGYAARCon結果発表のステージの様子はこちらです。
ステージでは、Phoenixxの坂本様、Supercellの関口様、
第1回プラチナ賞を受賞したBUBBLE GUMの古川様、
そして弊社の内山が登壇し、前半パートは第2回の審査の過程や
第1回受賞チームのサポートのリアルをお伝えしました。
そして後半パートでドキドキの第2回受賞作品発表を行いました!
▼ プラチナ賞
『BANDIT NIGHT』(開発:Ameo / Game Float)
▼ 入賞
『KILLA : kill the la』 (開発:ケンキツ団)
『Jelly Troops』 (開発:Nukenin)
『サマーロード』 (開発:リビルドゲームス)
『Algolemeth』 (開発:Medium-Rare Games)
▼ 佳作
『METAL SUITS』 (開発:Eggtart)
『遺品』 (開発:無限オーリーゲームズ)
『ウンコテクニカ』 (開発:うどんぱ)
『Light of Atlantis』 (開発:Drown Town)
『Projéct Timi: Sasha's Curse』 (開発:Ephemeral Cube)
『ワルキューレスクワッド:突破せよ!』 (開発:Digital Crafter)
『Depth:Origin』 (開発:四季GameStudio)
『Horizontal Mirror』 (開発:Studio ZeF)
『Sweep It!』 (開発:Pukuzen)
『影について(仮)』 (開発:ケミカルプリン)
※詳細はコンテスト公式Webサイトをご確認ください。
現地にお越しいただいた皆さまで記念写真!
![](https://assets.st-note.com/img/1710221613728-GMeDE2i6n9.jpg?width=1200)
受賞されたみなさま、改めておめでとうございます!
第2回の受賞作品紹介はまた後日、取り上げようと思います。
そして、TOKYO INDIE GAMES SUMMIT 2024が終わったあとは
第1回/第2回受賞者とGYAARCon運営チームでの懇親会を行いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1710143043756-Zz4T0Z1gZG.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710121467483-u8ODHAObJ8.png?width=1200)
お互い「はじめまして」の方が多かったと思いますが、
和気あいあいとした雰囲気で交流ができました。
今後、第2回受賞チームのサポートをしていくのが楽しみです!