![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143866249/rectangle_large_type_2_726bc75fc2ffafccaa5d36bf8744638e.jpeg?width=1200)
転職を視野に入れた方が良い会社の条件とは?(#259)
こんにちは。
「楽しい」のキッカケをつくる人、ご縁つなぎの異端児イシグロファクトリーです。
さて、今回は転職を視野に入れた方が良い会社の条件とは?です。
これはあくまで私見なのと、1つにすぎないって話ですが…
簡潔に言えば「社員の悪口を言う社長が経営している会社」です。
こういった会社は、まず伸びません。
どこかで100%つまずきます。
なぜか?
理由いります?ってレベルですよね(笑)
これ怖いのが、その社長って社員の悪口って気づいてないパターンが大半なんです。
謙遜で言っているつもり…厳しく評価することが愛情だと思っている。
ようするにコミュニケーションが苦手な社長あるあるってことですね。
これを社外の人が聞いた時、どう思うんだろうか?って話なんですよね。
もちろん、どこからどこまでが悪口かって話ですが…
という時点で、人によって捉え方が違う分、余計に気をつけなきゃいけない内容ってことなんですよね。
要するに、社員に堂々とそれを言っても、社員が気分を害さずちゃんと意図がわかっているくらいの関係値や内容であれば全く問題ないのです。
とは言え、中には社長の声まで届かない会社もあります。
そんな時はどう判断すればいいのか?
簡単です。
そういう会社は間違いなく、上司も悪口を言っています(笑)
なんなら社長の悪口を言っています。
そういう社風になっていくんです。
いわゆる育ちってやつですね。
人は環境に慣れ適応する生き物です。
社長の姿勢で会社の風土は決まります。
ぜひ、そういった面に着目してみてください。
ちなみにこれって、パートナー企業探しでも同じことが言えます。
商談した際に他社の悪口を言うようなところは要注意です。
採用時もそうです。
前の会社の悪口をいう人は、次の会社へ行っても同じことを繰り返すでしょう。
結局、全てのことには原因が存在します。
そして、その根幹は環境で決まります。
家庭環境、職場環境…
そういった意味では、普段どんな人と関わるかってすごく大切です。
もし環境を変えたいのなら、関わる人の質も変えないと根本的な部分は変化しません。
僕自身はお陰様で、変わったご縁が多い分、その方たち関わっているだけで、どんどん新しい出会いが増えていきます。
毎月、はじめましての方が当たり前のように増えていく環境を自分でつくりました。
大半の方って、職場の人間関係が1番長い時間を過ごす人だと思います。
その人たちと一生関わりたいって心から思えるなら、今の環境のままでいいと思います。
そうじゃないなら、それ以外の人たちとの接点を進んで創らない限りは発展はあり得ません。
何度も言います。人は慣れます。
自分からアクションを起こさない限り、その環境に確実に染まります。
そこには時間、お金の有無は関係ありません。
僕の場合、スマホ、パソコンがあればどこでも人脈を増やせる自信しかないです。
そして、それを単順にやるだけでは済まない関わり方が出来ていることも僕の能力ですし、そこが買われてる部分と自覚しています。
そういったことも必要であれば、無償で提供させて頂きますので、ご興味あるかたはお声かけください。
ここで気になるけど、声をかけれない人がいたとしたら、少しの勇気を出すだけの話ですよ。
それで未来は変わります。
てこと。