マイトリ散歩「池上梅園&新井天神北野神社」そして謎の物体とは?🔥
3月1日、都内にも広い梅園があるのを知り、初めて行ってみました。
もう桜が開花したのに、今頃??な記事でごめんなさい🙏
下書きルームで熟成させていました😥
東京都大田区にある、池上梅園。
この来歴に書かれている日本画家・伊東深水氏は、故・朝丘雪路さんのお父さまです。
水琴窟
水琴窟(すいきんくつ)は、日本庭園の装飾の一つで、手水鉢の近くの
地中に作りだした空洞の中に水滴を落下させ、その際に発せられる音を反響させる仕掛けで、手水鉢の排水を処理する機能をもつ。
~ウィキペディアより~
ここを写真に撮っていたら、5~6歳くらいのお孫さんに、
「そこで手を洗いな」と言っているおじいちゃまがいらっしゃいました。
水琴窟だから洗ってはいけないと思い込んでいましたが、いいのね😂
水琴窟は、お琴の音というよりも、ジャラジャラと打楽器のような音がしますが、映像がありました。
ここから東京都中野区にある「新井天神 北野神社」に移動。
この日の朝、テレビ朝日・高田純次のじゅん散歩で放映していたので、行ってみました。
ここのそばには「新井薬師」と呼ばれる、梅照院があり、特に眼病にご利益があるそうです。
ご本尊は、弘法大師作と言われており、表が薬師如来、裏が如意輪観音という、二仏一体の秘仏。
12年に一度、寅の年に御開帳になるとか。
あ、今年ですね✨行けばよかった~😭
新井天神 北野神社
ご祭神=菅原道真公・食物を司る保食神の二柱
創建年代は明らかではないが、古くは天満宮と称し、
天正年間(1573~1592)、新井薬師の開祖である沙門行春が建立したとも、
それ以前よりこの地の鎮守社であったとも言われている。
境内には「新井」という地名の由来ともなった井戸が、
現在も使用されている。
井戸?? あれれ?
どこにあったんでしょう??
だから行く前にリサーチはちゃんとしないと😡
拝 殿
菅原道真公ゆかりの「撫で牛」
梅のご紋も入っていました
鳥居から見た拝殿
梅の枝が狛犬さんに巻きついて、なんかかわいい💚💛❤
ここで話はガラッと変わりますが、ポンペイ展の記事で「炭化したパン」の写真を載せました。↓
このあと、なんとマイトリ家でも一部炭化したものが出土されました。
これはその時のお話です。
先日、夜10時ごろのこと。
家族がガスレンジで何かをしていた時、マイトリはお米をといだり、洗い物をしたりと、忙しく立ち働いておりました。
そして、時々手を拭いていたタオルを、あとで洗濯機に入れようと思い、
ガステーブルの上に置いたのでした。
さて、それからマイトリはパソコンに向かい、カチャカチャとなにかしていましたが、そのうち何やら焦げたような匂いがしてきたのです。
「あら、どこかで何か燃えているわ」
そう思ったマイトリ、ベランダに出て「どこかしら?」とキョロキョロ。
「おかしいわね、外じゃないみたい」と、今度は廊下に出ようとして、
何気なくガステーブルに目を向けたのですが。
!!!!!!
も、も、燃えてる~~~🔥🔥🔥
そうです、さっき置いたタオルが、燃えていたのです。
燃えてるというより、殆ど黒くなっていて、ガステーブルの火が極弱火で赤くついているのが見えました。
ここでマイトリ少しも慌てず、シンクにあった水の入ったボールを手に取り、水をタオルにジャーっとかけたのでした。
そしてタオルがビチャビチャになってから、つかみ、シンクに投げ入れて、
水をかけ続け、無事消火作業終了。
西暦2022年3月 マイトリ家台所より出土
コゲタオール(焦げタオル)
ガステーブルには何もなかったので、まさか火がついているとは思わず、タオルを置いてしまったのです。
消し忘れ消火機能は30分に設定してあるので、タオルを置いてから30分以内の出来事……のはず。
焦げつき消火機能というのもあって、これはお鍋の底が焦げたら、それを感知して消火するというもの。
タオルはお鍋ではないので、認識しなかったということでしょう。
焦げてるのに😂
なぜ、燃え上がらなかったのか?
たぶん、何度も濡れた手を拭いていたので、湿り気があったからではないかと。
火事って、こういうことから簡単に起きるんだな、と反省しきりの出来事でした。
今回、台所での洗い物がまだあったため、シンクにある洗い桶に、半分くらいお水が入っていました。
それがあったので、水道の蛇口をひねって水を汲むよりはるかに速く鎮火できました。
子どもの頃から家では「手置き水」と言って、お風呂の汲み置きの他に、必ず台所の洗い桶いっぱいに、きれいな水を汲んでいました。
いつの間にかそのような習慣をやめてしまいましたが、これはやっぱり大事だと思い、復活することにしました。
あ~火事にならないで本当によかった😊😊😊😊