![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172626240/rectangle_large_type_2_d53edbf7369bd4ea33b3b3755411345f.jpg?width=1200)
Intense③
『誰に会うか』よりも『誰と関わり続けるか』といった、『環境』って物凄く大事なことで
出会った人の数よりも圧倒的に大切になるのが『出会った人の質』。
関わりを持つ人によって全く違う人生を歩むほど、変わってくる。
一度きりの人生。一度しかない人生に自分を奮い立たせてくれる人に会おう。
♦️前回の記事はコチラ⬇️♦️
絶やさずに燃やせ心の火を🔥
ちょっと疲れて生きるのが辛くなった時、大きな炎🔥じゃなくて、小さな炎🔥でいいんだって自分に言い聞かせるようにすると、
ほとんどの場合、楽になる。まだ少し頑張れる、もう少しやってみようかなみたいに前向きになれる。『炎は絶やさず持ち続けよう』!
写真から思い出す記憶
写真や動画の整理をしていたら懐かしい写真や動画多くて、その時々で感じたこと、行動したこと、全部懐かしい!今年は、さらなる写真や動画を撮りに全国各地行きます!そして海外✈️も!
挫折しないためにローテーション
語学学習をする際に、よくありがちなのが『挫折する』ということ。
挫折を防ぐために、複数の言語を同時に少しずつ学びながら学習を続けていくと、モチベは上がるし前向きになれる。
今日はベトナム語
明日はトルコ語と昨日の復習
明後日はベトナム🇻🇳と
ただ中途半端にならないよう計画性は大事。
アンテナショップで得る旅の行き先
東京都内に散在する、あらゆるアンテナショップに足を運ぶと
『次の旅行先はココにしようかな』といったように、旅先を決める大きな決断をしやすくなる。
気になった県があるなら、アンテナショップへ足を運び、特産品、観光地など幅広い情報を入手しておくと旅先を決めるうえで決めやすくなる。
時間を有効活用できるか
休日を利用して会社の定期検診へ行ったのだが診察待ちの時間、会計待ちの時間、この待ち時間をいかに大切に出来るか凄く感じる。
定期検診に関わらず電車や病院の待ち時間、通勤時間あらゆる待ち時間と日々、何かを待つ時間は無限に訪れるが、その時間を利用して次に繋がることを如何に考えられるか。
ウイルス🦠:人類の敵
毎年、冬になると感じるのが「ウイルス🦠との闘いに終わりはない」ということ。
コロナ禍は例外でしてインフルエンザ、ノロウイルスなど毎年、悩まされる季節性感染症。
特効薬があるものもあれば、まだ未開発のものもあるが我々、人類にとってウイルス🦠は永遠の敵であり進化させてきたものである。
他業種から見た日本語教師
日本語教師をしていて休日や仕事帰りに異業種の方々と会話をする際よく言われるのが
『英語ペラペラなんですね』
『日本語を教えるのに辞書必要なんですか』
『語学が堪能なんですね』。
語学が堪能でなくても日本語[語彙などは各国語訳を見せたりするが]のみで行うので問題ない。文法辞書は必須。
出会った人の質
『誰に会うか』よりも『誰と関わり続けるか』といった、『環境』って物凄く大事なことで
出会った人の数よりも圧倒的に大切になるのが『出会った人の質』。
関わりを持つ人によって全く違う人生を歩むほど、変わってくる。
一度きりの人生。一度しかない人生に自分を奮い立たせてくれる人に会おう。
歌舞伎町を散歩:日本の現在地
歌舞伎町を散策していると本当に色んな人がいるなと凄く感じる。
普段は出会わないような人もいれば、この街とは縁がなさそうな人も訪れているという何とも言えない気持ちになる。
物価が高騰し円安が深刻化し貧困による格差が進む今だが歌舞伎町は、そんな日本の現在地が詰め込まれてる気がする。
今日は以上です。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。
#有効活用