Breakthrough⑦
昔は夜に蝉が鳴くことはなかったが明るさ・25℃以上の熱帯夜・涼しい時や雨の日ではない、これらの条件を満たせば、鳴く種類のセミもいる。
♦️前回の記事はコチラ⬇️♦️
電車で耳にするアナウンス
・車内点検
→ 人に起因するトラブル
(嘔吐、ケンカ、痴漢、急病人、不審者、不審物)
・車両点検
→ 電車自体に何かが起こった際
・車内迷惑行為
→喧嘩/痴漢
・線路内への人の立ち入り
→過失/故意による立ち入り
・急病人のお客様
→熱中症/酔っ払い/具合が悪い
・お客様同士のトラブル
→ 痴漢/乗客同士の喧嘩/酔っ払い
・お客様と電車が接触
→人身事故
・お客様ご案内
→車椅子を利用される方への対応
隠語は様々な業界で使われるが、電車においても、よく使われる言葉が決まっている。
職業語や隠語について調べてみるとなかなか興味深いものがある。
人生:挽回
時には『自分の人生、終わらせてやる』みたいになることも誰しも一度は、そうなりかけたことはあると思う。
でも、そこで自分の人生を終わらせてしまったり通り魔や連続殺人、殺人、強盗殺人など前科、特に人の命を奪ってしまったら、それこそ取り返しのつかないことになる。
ふと我に帰った時に罪の大きさを知り
人としての何かを失ってしまう。
一時的な感情に左右されずに『その行動をしたら、どうなるか』色んなケースを想定したうえでキャリアを考えていくことが大切。
長い目で見れば幾らだってやり直せるし今、辛いことがあってもずっと続いているわけではない。
心が折れかけそうになったり精神的負担が大きくなった時は色んな人に相談したり少し興味ある仕事に就いてる人と話してみたりするのも一つの方法としては滅茶滅茶、良いもの。
底辺の職業ランキング
底辺の職業ランキングという、明らかに職業差別、いや社会を見下し、誰もを不快にさせるランキングであるものが、昨年、話題となった。
ここにある職業ならびに仕事をしている方々のおかげで、社会が回っている。
コンビニで飲み物を買いたい時も
おばあちゃんの面倒を見て欲しい時も
ゴミを処理して欲しい時も
誰かの頑張りと努力、支えがあって、『当たり前』が存在することを僕らは忘れてはいけない。
本当に底辺な職業を敢えて言うならば、殺し屋と詐欺師だ。
夜に蝉が鳴く
昔は夜に蝉が鳴くことはなかったが明るさ・25℃以上の熱帯夜・涼しい時や雨の日ではない、これらの条件を満たせば、鳴く種類のセミもいる。
外国人にとって難しい日本語①
外国人にとって難しい日本語
『困る』
・私は、お金に困っている。
✖️→お金の使い方が分からない
◎ →お金がない。お金不足。
・食べ物に困っている。
→食べ物が足りない。
・犬のフンやオシッコに困っている。
→迷惑だからやめてください。
困っている理由が省略されているのが難しい点。
外国人::絶望しがちな漢字
外国人が絶望しがちな漢字。
センコウ。
・先行
・選考
・専攻
・先攻
・線香
・閃光
・戦功
発音が同じすぎて訳分からないのが難しい点。
寿司屋:隠語
寿司屋に存在する隠語
あがり →お茶
あにき →先に使う食材
おとうと →後で使う食材
あらじこみ
→ ある程度材料を使える状態まで処理
なかじこみ
→材料の仕込みが行われた
オドリ
→ 車えびのにぎりで活きたまま握ったもの
カッパ
→きゅうり
ガリ
→醤油
玉(ギョク)
→玉子焼き
外国人にとって難しい日本語②
外国人にとって難しい日本語
・人一倍頑張りなさい。
→みんなより2倍頑張りなさい
・お手洗い
→トイレ🚽
・前
◎前のページ⇒戻る
◎前を見て ⇒ぶつかるよ💥
英語が無理と諦めないで
よく『私には、英語が無理』と語学を学ぶ楽しさを自ら拒んでしまう人を見かけるが、それは勿体ない。
僕ら日本人が当たり前のように使っている日本語は、ひらがな46文字カタカナ46文字に加え、漢字(常用漢字)2136文字。普通に考えれば、これだけの文字を認識出来るのは凄いこと。
英語もいけるよ!
今日は以上です。
最後まで読んで頂き有難う御座いました。
今後とも宜しくお願いします。