![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99593611/rectangle_large_type_2_1f0cfb870d402060248dd390ea374d98.jpg?width=1200)
社会貢献26
例え険悪な国同士の対立や国際関係的に最悪な関係であったとしても、その国の国民全員が戦争や内戦などの武力紛争を望んでいるわけではないし
険悪な関係を国同士が抱えていても個人間では仲良い関係を築くことは可能。
どんなに微力な貢献であったとしても
どんなに1%以下の力であったとしても
この行動は微力なんかじゃない。
大きな一歩、始まりとも言える。
♦️前回の記事はコチラ⬇️♦️
サッカー⚽️:絆
ベシクタシュのサポーターが震災で苦しむ子どもたちに届けるために大量のオモチャを投げ込み。
サッカー⚽️やフットボールの素晴らしいところって敵味方関係なく競技を通じて絆を深めること💪
トルコ🇹🇷、シリア🇸🇾で被災した方々の日常が早く戻ってきますように。
♦️参照動画♦️
#BREAKING #TURKIYE #TURQUIA #TURQUIE #TURKEY
— LoveWorld (@LoveWorld_Peopl) February 27, 2023
🔴TURKIYE :#VIDEO HEART WRENCHING SCENE OF SOLIDARITY FROM #ISTANBUL ❤️
as #Besiktas fans flooded the pitch with stuffies & toys for the THOUSANDS OF CHILDREN affected by the tragic earthquakes in Turkey#BreakingNews #UltimaHora pic.twitter.com/mn8h7AS2YJ
社会不適合者
協調性や周りとの関係性、社会に馴染めない社会不適合者。
よく社会から『クズ 甘え』など暴言や傷付くことを吐かれることもあるだろう。
ただ集団主義と個人主義という価値観が世界にはあるように周りと関わるのが苦手という人も、この地球には一定数いるのも自然なこと。自分に合う生き方をしよう。
やさしい日本語
街中のあちこちで見かける日本語表記。1995年の阪神淡路大震災での教訓を活かし、
普通の日本語よりも簡単で、外国人にもわかりやすい日本語として『やさしい日本語』が急速に普及している。
難しい日本語よりも簡単で分かりやすい日本語を使うことで、言葉の壁はなくなる。
新日:国際貢献
アラブが日本に対して親日なのは有名だけど先人たちが積み重ねてきた国際貢献をらこの先も花を保ち続けていくには、国同士、争いはあれど例え国同士が仲悪くても個人間では、そこに絆を育むことも可能。
個人間の国際貢献
例え険悪な国同士の対立や国際関係的に最悪な関係であったとしても、その国の国民全員が戦争や内戦などの武力紛争を
望んでいるわけではないし
険悪な関係を国同士が抱えていても個人間では仲良い関係を築くことは可能。
どんなに微力な貢献であったとしても、どんなに1%以下の力であったとしても
この行動は微力なんかじゃない。
大きな一歩、始まりとも言える。
AV新法について
出演の強要、同意のない行為、違法なAV撮影をなくしましょうとするならAV新法には納得いくが
撮影者側は悪、出演者側は被害者と、一方的な決めつけで施行してしまったのがAV新法。
相対的貧困:新法の影響
これのマズいところが仕事としてアダルトビデオに出演したいとする女性は、ここ20年で滅茶滅茶増加傾向にあるのは事実。
新法によって仕事が激減し相対的貧困に陥ってしまっている女性も数多くいる。
過去にバッキー事件(知らない方は自己責任で調べてください)という人として論外な傷害事件が起きたことでAVメーカーに対し、あらゆる規制がされてきた。
勿論、バッキー事件のような出演者の命を狙う殺人未遂行為であれば規制対象にすべきだが、仕事として真面目に働いている女優さんや男優さんにも生活がかかっているわけで、彼ら、彼女らにも、規制対象に含めてしまうのは、いかがなものかと感じる。
今回の新法を可決させてしまった政治家の考えはAV業界を変えるというより性犯罪をなくすという全く趣旨のことなること。
強姦やレイプなど下手すればPTSDやトラウマといった心の病気にもなりかねない悪質行為は処罰対象にするのが適切だが、もう少し真剣に議論したうえで法案を作って頂きたいと、一個人としては感じる。
♦️AV新法の署名はコチラ⬇️♦️
もし、新法改正にご協力できる方がいれば、署名に参加して頂ければと思います。
事件:過激な報道
連日、ニュースで取り上げられる闇バイト。
SNSが発達した今、今までは掲示板などで表面化されていなかったものが可視化されたことによって次から次へと凶悪事件が起きている現代。
ことの発端は今ではなく過去に名古屋で起きた闇サイト殺人事件あたりからインターネットに魅了されのめり込んだ人たちが犯罪に手を染めてしまい、それが瞬く間に拡散されること、過激に報道することにより、そうした影響に感化する若者を考えると、メディアの在り方を今一度見直すべきだと感じる。
今日は以上です。
最後まで読んで頂き有難う御座いました。
今後とも宜しくお願い致します。