見出し画像

【圧倒的差になる】読書がもたらす5つの効果とおすすめ本


"本って読んで本当に意味あるのかな…?"

今回はそんなあなたに読んで頂きたい記事になります。

<こんな人にオススメの記事>

✔︎ これから読書を始めたい
✔︎ 本は良いって聞くけど、どんな良いことがあるか知りたい
✔︎ 読書の楽しさを知りたい


こんにちは、ゴミー(@GOMIE_BLOG)です。

"よし、これから読書を始めよう!"

そう思い立ってもすぐに効果が見えず、なかなか長続きしない…そんな経験はありませんか?

僕も少し前まではその一員でした。今では年間200冊ほど本を読むようになり、仕事やプライベートが変化したことはもちろん、人間として成長できたと自信を持って言えます。

今回はそんな僕が考える読書する意味、効果、醍醐味についてお話していきます。「読書が人生を変える」、このことに気付かずに生きるか気付けるかは自分次第。

今回も5分で読めるように解説していきます。

◆読書の5つの効果(結論:人生を変えられます)

画像1

読書の最大の効果は、読書で得られる”擬似経験”を通じて「人生が変わる」ことです。

少し大袈裟だと感じられる方もいるかもしれませんが、実際に以下のような具体的な効果が得られます。

<読書の5つの効果>
効果❶ アウトプット力を高める
効果❷ 生活の質を改善する(ストレス解消)
効果❸ コミュ力が上がる
効果❹ 想像力が高まる
効果❺ 先人の考え方が身につく



・効果1 アウトプット力を高める

画像2

前提としてインプットの100倍、アウトプットの方が大事です。

どれだけ勉強しても、考えていても、それを外に出さなければ世界は1ミリも変わらないからです。

そして、”読書=インプット”と思われがちですが、実はアウトプットを高めることに繋がります。

具体的には、読書によって語彙力や表現力を高め、論理的な思考力が磨かれます。その結果、アウトプットを自由自在にできるようになり、人に信頼されたり、評価されやすくなるのです。


・効果2 生活の質を改善する(ストレス解消)

画像3

読書はストレス解消にも効果があると、研究で分かっています。

そして「効果がある」と言っても、読書はその他のストレス解消法に比べても、効果が高いことが報告されています。

<読書のストレス解消効果比率>
音楽鑑賞との比較:1.11倍
コーヒー、ティーでの一服との比較:1.25倍
散歩との比較:1.62倍
ゲームなどの趣味との比較:3.23倍

心の余裕は仕事の成果や人生の豊かさに直結するので、とても大事なポイントですね。


・効果3 コミュ力が上がる

画像4

”読書って基本1人でするものだから、むしろ内向的になるのでは?”

そう思われる方もいるかもしれませんが、実はコミュ力向上に繋がります。

飲み会に行ったらコミュ力が上がると思っている方がいますが、コミュニケーションにも浅い深いがあります。ワイワイ楽しいコミュニケーションだけならそれで良いかもしれませんが、浅いやり取りだけでは信頼は得られません。

深いコミュニケーションができる人は相手の深い部分に触れることができます。その結果、信頼を獲得して親身になってくれたという印象も与えられます。

また、当然読書で知識を増やせば、話の引き出しも広くなりますよね。


・効果4 思考力を鍛えられる

画像5

読書で「思考力」を鍛えられます。

読書の多くはイラストがありません。そのため、文字だけの情報から、頭の中では「本の中の世界」を作り上げています。言い換えると、読み手の捉え方の幅が、他の媒体に比べて大きいということです。

そのため、自分で考えるクセが身に付き、思考力が鍛えられるのです。


・効果5 先人の考え方が身につく

画像6

特に、ビジネス書や自己啓発本ですが、「先人の考え方」を吸収できるというのは大きなメリットです。

歴史上の偉人だけでなく、孫正義やイチローの思考も、講演会などに行かなくても1,000円で吸収できます。

これって冷静に考えるとすごいことですよね。この事実に気付いて普段から知識を吸収している人と、全く本を読まない人では、数年後に大きな差になっていることは容易に想像できるかと思います。

◆読書のデメリット

当然どんな物事にもメリット・デメリットがありますので、両方語っておきます。

<読書のデメリット>
❶ 慣れないうちは時間が掛かる
❷ ネットに比べてお金が掛かる


・デメリット1 慣れないうちは時間が掛かる

画像7

読書は慣れないと、どうしても時間が掛かってしまいます。

理由は、単純に活字慣れしていないことと、どうしても一語一句完璧に読もうとしてしまうからです。

ポイントは以下です。

✔︎ 薄い本を選ぶ
✔︎ いま必要な本を選ぶ(例 ブログ運営をしているならブログに関する本)
✔︎ 単純に興味が惹かれる本を選ぶ
✔︎ 完璧に読もうとしない

まずは、どんな本でもいいので、気軽に楽める本を選ぶことをおすすめします。


・デメリット2 ネットに比べてお金が掛かる

画像8

ネット(基本無料)よりお金が掛かる点は、本のデメリットですね。

ただし、ネットと本では「向き合い方」が異なります。

ネットで何かを読もうとする時、面白そうな情報だけをサクっと読もうとすると思いますが、読書では腰を据えて情報に触れることになります。

その結果、「体験」として頭の中に刻み込まれます。

実際に、読書時の脳は実体験をしている時と同じ脳の動きをしていることが研究で分かっています。幸せな体験、辛い体験、感動的な体験の疑似体験を積み重ねることで、人として成長していくことができます。


◆思わず読書を始めたくなるおすすめ本5選

画像9

最後に、読めばこれから読書を始めたいと思えるおすすめ本を5冊ご紹介します。


・読書する人だけがたどり着ける場所 / 齋藤 孝

画像10

「ネットがあるのになぜ本を読むのか」。

そんな話もありますが、本当にそうでしょうか?私たちは日々情報には触れていますが、そこで何が残っているのかというと、ただ無為に情報を消費しているだけ、のような状況もあります。

本を読むことでしか学べないことは、確実にあります。

文学・読書の大家である齋藤先生が、今の時代だからこそ勧める「読書する理由」と、「人生と知性に深みをつくる読書」の仕方を紹介します。



・知識を操る超読書術 / メンタリストDaiGo

画像11

“TV出演、企業研修、経営者への戦略的なアドバイス、動画配信を週7回、ほぼ毎日のフィットネスジム通い、まとまった休暇での海外旅行。”などなど、強靭なアウトプットを生み出しているメンタリストDaiGoの読書本です。

速読よりも熟読を、良書よりも悪書を、新刊よりも古典を…「知識の最大化」を人生のテーマを掲げ、毎日10~20冊の本を読む、著者の読み方を徹底解説!

本書のテクニックを学べば、モチベーション、集中力、記憶力、理解力、アウトプット力…、いつもの読書の質が上がります!

これであなたもDaiGoレベル!



・レバレッジ・リーディング/ 本田 直之

画像12

なぜ「速読」より「多読」なのか?

1日1冊のビジネス書を効率的・戦略的に読みこなす投資としての読書法

訓練不要であなたの思考が劇的に変わるビジネス書は、成功者の体験やノウハウを短時間で疑似体験できるツールであり、その多読こそが最高の自己投資である。

現在、コンサルティング会社を経営する著者が、ビジネススクールで身につけ、さらに進化させた読書術を紹介。

コンセプトは「多読」である。速読とは違う訓練不要の読書法である。月間に500冊の新刊といわれる氾濫するビジネス書の中から読むべき本を選び出す。

1日1冊で年間400冊を読破し、ビジネスで成功するためのノウハウを紹介。本の選び方、書評とのつきあい方、書店の利用法、時間術、実践に活かすための読書後の活用法など。著者のおすすめブックリスト付き。


・マンガでわかる東大読書 / 西岡 壱誠

【メリットだらけ】読書がもたらす5つの効果とおすすめ本-2-1024x536

シリーズ28万部ベストセラー『東大読書』、待望のマンガ化!

これは偏差値35から“奇跡の東大合格”を支えた「読書術」を伝える、笑いと感動の物語である!

「本を読めないヤツは、読み方を知らねぇだけだ」

美人書店員に誘われ「読書会」への参加を決めた東君、実は「大の読書嫌い」で…

「読書の神様」と「ドS女神たち」のしごきに堪え、読書嫌いを克服する!



・明日の自分が確実に変わる 10分読書 / 吉田 裕子

画像14

本を読んで世界を広げる。身の回りにないものと出会い、憧れに向かって頑張る努力のお供に本がある。

塾の最難関大クラスで国語を教える著者が実践する「人生を切り拓く読書術」

塾の講師として国語を教えるほか、カルチャーセンターの講座や企業セミナーも担当する著者が、多忙な日々の中で、気軽に読書を楽しむコツ、読書によって何を得ることができるのか、人生の中で影響を受けた本について語ります。

「未知の世界だった都会へ憧れを抱く」「受験勉強に必要な読解力が身につく」「起業家になる夢を支える」「国文学の面白さにハマる」

著者の経験、具体例を交えながら、読書の素晴らしさを紹介します。


◆最後に

「読書がもたらす5つの効果」、いかがだったでしょうか。

昔は全く本を読まなかった僕ですが、年間200冊読むようになった今、読んでいなかった期間を後悔しています。一見、時間・お金が掛かる読書ですが、長い目で見れば数倍のリターンが必ずあります。

このブログでは「5分で読める本の要約シリーズ」も発信しておりますので、興味のある1冊を見つけたい方はぜひ立ち寄ってみて頂けると嬉しいです。

また、最初はハードルが低い「聴く読書」から始めたいという方は、『Audible』の1ヶ月無料体験がおすすめです。

▼「Audible」無料体験はこちらから(30日間無料)

まずは直感で惹かれる1冊を手に取ってみて、読書の世界を少し覗いてもらえたら嬉しく思います。


今回は以上になります。
最後までお読み頂きありがとうございました。今後も仕事や人生に役立つ情報をどんどんアップしていきますので、覗きにきてください。

ではまた!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?