見出し画像

節分からが本当の新年

おはようございます☀
寒さと朝の眠気に弱いともです。
みなさん明けましておめでとうございます‼️

というのも2/2の節分が旧暦上での大晦日と
同じである意味巳年は2/3からスタート
なんです!

なのでここからが本当の巳年のスタートですね
そんな本当のスタートに相応しいような
テーマで今回はお話ししたいと思います。

今回は『新年初めに行うと良いとされているもの』
です。

早速行きましょう‼️

1.新年の心構え

まず新年最初にやる事は
今でもみなさんやられている事だと
『目標を決める』事だと思います。

それは何かひとつ掲げるものだと思う人もいれば
20個、30個など心に決める目標がある人もいる。

それは今年1年で達成できる事なのか
それとも何年もかけて達成していく事なのか
様々です。

そして何をどう達成していけるのかなど
身近な目標設定は将来
何かを興していく人にとっては
とても良い練習にもなりますね。

目標を設定したら次は挑戦です。
何のために挑戦を行うのかそれも
明確にして紙に残しておくととても良いですね。

次にやると良い事は
昨年の感謝を感じた出来事や思い出を振り返り
それぞれの場面や人物に感謝を述べる事です。
思い出して紙に書き残すこともお勧めです。

人のご縁はとても偶然で運命の様なもので
1年前に出会うことができた人は
今年は出会えなかったり、放置しておくと
関係は薄くなっていくものです。

ですから出会った方への感謝というのは
早いうちにできるだけ多くしておいた方が
後々に力を貸してくれる存在へ
変わっていくことでしょう。

続いては1年間の失敗談を思い返すことです。
この失敗談とは何かというと
後悔していること、できていたら良かったなと
感じること。

これらを失敗したから終わりではなくて
次に活かせるための材料として
大切に残すのです。

身をもって失敗したことも
心が痛くなる様な事も全てが学びなので
これらを活かせる人が次のステージに
上がって行けるのです。

2.凡人と賢人の違い

こちらは批評的なニュアンスになるのですが
知っておくとどんな人が素敵な人なのかが
明確なので共有させていただきます。
まず第一に恥ずかしいと思う所が異なります。

凡人とは
浮いていることが恥ずかしい
地味であることが恥ずかしい
人を軽視する、蔑視する
派手である人を評価する
周囲からの評価が低いことを恥ずかしいと感じる

賢人とは
細かいところを気にすることが恥ずかしい
中身が伴っていないことが恥ずかしい
自身の才能を使いきれていないことが恥ずかしい

そして凡人は不満であることを嘆き
賢人は不満から学ぶ

僕の大好きな漫画の宇宙兄弟からも

凡人は仲間内で悪口を言い合い
賢人はそもそも悪口を言わない

そして
凡人は自身を過大評価し
賢人は自分自身を過信しない

この様に言われています。
これがもし今後のパートナー選びに迷ったら
必ず自分が良くなる方向を選びますよね。

1つの判断材料として知っておいてください。

巳年は知っている方もいらっしゃると思いますが
蛇はお金の神様として祀られています。

その分巳年というのはお金に関するものが
多く入ってきたりお金持ちになったりします。
また辰年🐲から巳年🐍に変わってから
6月までは辰巳の年と呼ばれ
もの凄く金運と成長という二重で
ポジティブエネルギーが高まってきます。

これはとても凄いことなんです。
当たり前ではないし
勢いもあるのでぜひ流れに
身を任せて欲しいです。

今年の1年皆様に実りのある
素敵な1年になります様心から願っております。

良かったらいいね、シェア、好きをいただけたら幸いです。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集