
ベジタリアンは「9種類」に分けられる
お久しぶりです!!プラントベースフードブランドGrinoのnote編集部です!
最近寒くなってきましたが、皆さん体調は問題ないでしょうか?
今年の寒い季節も頑張って乗り切りましょう!
さて、本日は「ベジタリアンは主に"9種類"に分けられる」という話題についてご紹介いたします。
ベジタリアンと聞いて、あなたはどんなベジタリアンを想像しますか?
ヴィーガンとベジタリアンで大きく分かれたとしても、
その他のベジタリアンはどのような人がいるのでしょうか。
この記事では、そのベジタリアンの主な種類を「9種類」に分けてお話していきます!
①ヴィーガン(vegan)
ヴィーガンは、肉・魚をはじめとする動物性食品などは摂取しないタイプです。
植物性食品をメインに摂取しています。
ヨーロッパの一部地域では流行りの生活スタイルでもありますね。
中には生の野菜や果物のみを食べるロー・ヴィーガン(raw vegan)というタイプもいるとか。
②マクロビオティック(macrobiotic)
マクロビオティックは、穀物や野菜、海藻などを中心とする食事を摂ることで、自然との調和を大事に健康な暮らしを実現する考え方です。
動物性食品を少量食べるということもあり、厳密に動物性食品を避けるわけではないです。
③ラクト・ベジタリアン(lacto vegetarian)
ラクト・ベジタリアンは、動物性食品の中でも、牛乳やチーズ、ヨーグルトなどの乳製品は摂取するタイプです。
インド独立の立役者でもある「ガンジー」もこの生活スタイルだったと言われています。
④オボ・ベジタリアン(ovo vegetarian)
オボ・ベジタリアンは、動物性食品の中でも、卵は摂取するタイプです。
ラクト・ベジタリアンとは違い、乳製品は食べません。
⑤ラクト・オボ・ベジタリアン(lacto-ovo vegetarian)
ラクト・オボ・ベジタリアンは、動物性食品の中でも、牛乳やチーズ、ヨーグルトなどの乳製品と卵を摂取するタイプです。
ヴィーガンになる前段階として検討してみるのはありですね!
⑥ペスカタリアン(ペスコ・ベジタリアン)
ペスカタリアン(ペスコ・ベジタリアン)は、動物性食品の中でも、肉以外の魚、卵、乳製品などの動物性食品は摂取するタイプです。
中には地球の環境のためにペスカタリアンになる人もいるみたいですね!
⑦ポーヨー・ベジタリアン(pollo-vegetarian)
ポーヨー・ベジタリアンは、動物性食品の中でも、鶏肉以外の肉は摂取しないタイプです。
ヴィーガンに挑戦したいけど、徐々に慣らしていきたい方にはおすすめです!
セミベジタリアンと呼ばれることもあります。
⑧オリエンタル・ベジタリアン(oriental-vegetarian)
オリエンタル・ベジタリアンは、卵や乳製品以外の動物性食品と、五葷(ごくん)などは摂取しないタイプです。
背景には、仏教や道教などの宗教上の理由による摂取制限もあるようです。
⑨フレキシタリアン(flexitarian)
フレキシタリアンは、植物性食品を中心に摂取することを基本とし、時折肉や魚などの動物性食品も摂取するタイプです。
背景には、健康面の配慮、倫理的な理由、環境問題などから動物性食品の摂取量を控えていることが多いようです。
日本ではゆるベジタリアン、またはゆるベジと呼ばれることがあります。
9種類のベジタリアン まとめ
いかがでしたでしょうか?
ベジタリアンと言っても、食べる食品によってタイプが変わってくることがわかりますよね!
もしかしたら、あなたの食生活で当てはまっているタイプがあるかもしれないですね。
これからのあなたの食生活のお役に立てれば嬉しく思います!
プラントベースフードブランドGrinoのオンラインストアはこちらから💁♀️
いいなと思ったら応援しよう!
