![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47175411/rectangle_large_type_2_4b3ea1a939f1f32e263e54012f0e1e18.jpg?width=1200)
ダイエット? まずは膨満感から解放され、お腹ペコペコを味わったらやってきた未知の快感。
身体の鈍い不調って、ずーっと続くとだんだんそれがデフォルトになって慣れちゃうんですね。
痛みや激しい症状のある方は、病院に行ったりなんとかしようと対策をされます。
しかし、便秘や慢性の肩こり、足の疲労など、ついつい放置して、どこかにのっぴきならない症状が現れてから初めて結構ヤバかった事に気がつく…なんてこと、皆さんにもよくあると思います。
実は身体の不調というのは、あなたの現在の心のあり方と密接に結びついているのだとか。
『ライフヒーリング』ルイーズ・ヘイ著 身体の症状別に、それが精神のどのような問題と関連があるのか丁寧にまとめられています。
(この本の著者、ルイーズ・ヘイは、自身の心のさまざまな問題の解決と向き合うことで、心と身体の不調の因果関係を紐解いた。晩年、自身の壮絶な幼少体験と結びつく子宮ガンを患い、自分の心と向き合うことでこれを治癒した)
例えば、よく起こりうる症状にこんなものがあります。
ピンとくるものがあるでしょうか。
肥満 → 怯え、恐怖、保護を必要としている
頭痛 → 自分を卑下している、自分を責めている
咳 → 私を見てほしい、私の話を聞いてほしい、という叫び
*ご興味がありましたらネットでも簡単に検索できます。
私の場合、若い頃から便秘、膨満感があり、これにまつわる通院、薬のエピソードには事欠きません。
当然、見た目的にお腹はぽっこりしていて、それがコンプレックスになります。
しかし治したくともいつも便秘だから、便秘じゃない状態というのがわからない。
便秘じゃない普通の人のようになるためにはどんな状態になるのが正解なのか、どこがゴールなのか、わからない。
どうしたら治るか。まず思いつくものに、便秘薬があります。
そして、便秘に良いとされる食べ物や飲み物(食物繊維)といえば、ゴボウ、納豆、ヨーグルト、バナナ、りんご、オリゴ糖、こんにゃく、果物、海藻類、、、、
どれもめっちゃ、試しましたけど。
解決しました!ということ、一回もありません。
なんで?
便秘の人って、解消しようと思うとまず、それを治すために身体に何かを入れようとするんですね。
そこでふと、今度は足しさんではなく引き算でやってみよう!と思いつきました。
「消化は排泄を妨げる」ということをおっしゃるお医者さんもいます。それほど、消化して排泄するという行為は、実はエネルギーを使うんですね。
最近、ファスティングなるものが流行っていますが、それでちょうどいいぐらい、そもそも現代人はとにかく、食べ過ぎなんだそうです。
ファスティングは何やら決まりや期間があってハードルが高そう。
と思っていたら、こんなのを見つけました。
うまくいくと、なんか見たことない宿便というのが排出できるとか、できないとか。。。
48時間の絶食はキツイので、とりあえず24時間の絶食と梅流しにチャレンジしてみました。
簡単に感想を述べると、24時間では噂の宿便には会えませんでした。しかしとにかく美味しいのと、別に辛くないのと、そして便秘が治り、不思議なくらい膨満感が取れた!
お腹がパンパンじゃなくて、ぷよぷよの状態になるだけで、まあ重いですけども、え?普段、みんなこの状態なの?と感動するほど、楽です。
ヨガを習っていると、便秘に効くポーズってたくさん教えてもらうのですが、今まで効いた事なかったんです。でもそれは、このガチガチの膨満感のせいだったのかも。
これでヨガすると、内臓に効く気がします。
潔く言い訳しますが、お母さんをしている方にはきっとわかってもらえると思います。
母は、子供の「お腹すいたー」攻撃に備えて常に食べ物を常備していますし、何かを作ったり用意したりするたびに「それ美味しそうだな」の 誘惑が待ち構えているし、残っちゃったりすると今度は「もったいない」が襲ってきます。
結局なんだかんだ、常にお腹いっぱいです。
ところがこの、お腹ペコペコです、助けて、という時間を敢えて作ってみると、清々しいほど気持ちいい。
そのあとのご飯が美味しい。
自然と、いつもお腹パンパンまで食べていた食事を、腹8分目か6分目ぐらいで抑えるのが心地いいと思えてくるし、一日きっちり3食食べていたのが、一食ぐらい抜いてもなんてことなかったことに気づく。
そして、せっかくだから、本当に食べたいもの、身体に良いものを食べよう、という意識に変わるのですね。
…なんてことをやったら、なんと1週間でみるみる3キロ体重が減りました。
すぐリバウンドしそうな一瞬の奇跡ですが、問題は小さな数字、ソコジャナーイ!
大切なのは、いつもより体が軽くて気分がいい、ということ。
冒頭のルイーズ・ヘイさんの解説によれば。
便秘や膨満感とは、
満たされない不満、怒り。苦痛を伴っても手放したくない、過去への怒り。
とあります。
うーん。確かに。
身体が硬いというのも、心の頑なさ、頑固さに関係しているのだとか。
ついでに今なら、腹筋運動だって頑張れるかも?
キレイになりたい!というダイエットはモチベが続かないけど、身体が軽くなり、心が解けて幸せになれる食生活の変化なら、なんとか継続できるかも。
と、noteに書くことで、三日ぼうずにならないように自分を戒めるのでした。