
Photo by
konohanoko
読書記録 「 Better is the enemy of good 」
題:野口聡一の全仕事術
著:野口聡一
出:世界文化社
年:2021年12月
1.職住隣接の閉鎖空間
→宇宙は究極のリモートワーク
→外は「死」の世界
→生き延びるための協力
→スペースデブリ、ロボットアームの鉄
→運動が権利
→「いまおっしゃった意味はなんですか」
→アイスブレイク、つかみ、ボキャブラリー、語彙
→「指示」「承認」「責任」
→不満にばらつきがないようにすること
→縮める距離と保つ距離
→タイムアウト、ちょっとたんま
→想像力
2.レジリエンス
→回復力、強靭性
→70%の継続力
→クルードラゴン初号機の呼称
→Better is the enemy of good
→リセットの習慣
3.3種類の宇宙船
→アメリカ、スペースシャトル、工業の産物、部品の数
→ロシア、ソユーズ、伝統なる物質、枯れた技術、身長制限
→スペースX、クルードラゴン、スマホたくさん、3Dプリンター
キーワード
手袋に傷がついたかもしれない、優先度とマニュアル、当事者研究、事実は交渉次第で変えられる、ウーチューバー、バジルのカビの危険、we-they-syndrome、民間の宇宙旅行、イーロン・マスク、前澤友作、月への探索、引退勧告、定年前の引退、どうありたいのか