心配症が動き出す。
2024年が始まって、心が落ち着かないニュースが続いた。
私自身は帰省していて何の被害もなかったけれど、テレビで悲惨な状況を目にしてたまらない気持ちになる。
出だしからこんな感じで、今年は果たして大丈夫なのかと不安になる。
少しでも不安要素を減らすためにも、防災意識を高める必要があるなと近頃はいろいろと情報収集している。
2025年に何か起こるという大予言も話題になっていて、あまりそういうの気にしないタイプだったけど、この平和ボケにも渇を入れねばと思い直した。
うちはマンションなので、被災するとすれば自宅避難になる可能性が高い。
そう考えると優先すべきは断水や停電に備えておくことと、ある程度の備蓄をしておくこと。
幸い我が家はキャンプが趣味のため、キャンプ用品が防災グッズにもなっていて助かっている。
ポータブル電源やカセットコンロ、ランタンやヘッドライトなどが役に立ちそう。
でもこれらを必要なときにすぐ使えるように、日々メンテナンスや必要な備品などをチェックしておかなければと改めて思った。
ポータブル電源は定期的に充電して、ガス缶や電池もある程度余裕をもって購入しておこうと思う。
長期保存水は500mlペットボトルで揃えた。
食糧は普段食べているものを多めに買ってローリングストックして、その他にも水なしで食べられる保存食を買う予定。
あとは、生活用水用の水タンクを買おうと思っている。給水のときにたくさん運ぶことができるし、水場から離れた場所でキャンプするときにも役立ちそう。
✴︎
あと大きく意識が変わったのは、何でもギリギリで買ってしまうことのリスクを考えるようになった。
元々買い溜めがあまり好きでなく、場所も圧迫されることから必要なものを必要な分だけ買うというやり方で何年も過ごしてきた。
けれど、防災の面で考えるとそれにもリスクがある。
お米やトイレットペーパー、ビニール袋や乾電池。普段ならすぐに手に入るものこそ私は油断しがちなので、ギリギリになって買う習慣を改めようと思った。
あとは、スマホが使えなくなったときのために家族の連絡先をメモしておくことと、手回しで発電出来るラジオもあると安心かな。
電子マネーやカードが使えなくなる可能性も考えて現金(小銭多め)を持っておくこと。
防災への意識はとても大事だけど、物の量や期限などを把握して管理する必要があるし、揃えただけで満足してしまわないようにしたい。
私の周りでも防災意識が高まったという人は最近かなりいて、カセットコンロを注文したとか、長期保存できる羊羹を買ったなどいろいろ情報交換している。
✴︎
私はとてつもなく面倒くさがりな性分で、あらゆる事を「まぁ何とかなるでしょ」で片付けてしまうことが今まで数えきれない程あった。
こうやって情報を集めながら災害のシミュレーションを頭の中でしてみると、もっとああしておけば良かったこうしておけば良かったと後悔している自分が容易く思い浮かぶ。
やらなきゃと思いつつ後回しにしてしまう自分を責めるような未来にしたくない。
仕事でも、緊急度と重要度の高さで優先順位を決めるようにとよく言われるけれど、防災への意識は重要度は高いが緊急度は低く見積もってしまいがちだ。
本来ならここに時間をかけて準備するべきなのに、目の前の忙しさや面倒くささに負けてしまう。
日々、重要度より緊急度の方を優先してしまうのってあるあるなんじゃないかな。私だけだろうか。
いつ来るか分からない漠然したものより、目先のタスクをやらなければと何かに駆られちゃうんだよね。
でもまぁ私は面倒くさがりでもあるけど心配症な部分もあるので、そこはいい作用に働いているなと思う。
今まで「まぁ何とかなるでしょ」と未来をフワッと濁してしまうクセを治したいと思っていたけど、そういえば極度に心配してしまう側面も自分にはあるなと気づいた。
今は心配症な自分が勝ちつつあるので、この流れでいろいろと防災グッズを揃えていこうと思う。
精神的な余裕がないときも多いけれど、大切なことに向き合う時間をきちんと作れる自分でありたいな。