見出し画像

自作マインドマップで視覚化&整理!父の病院受診同行で健康って大事…


みなさま、おはようございます。昨夜はもう眠くて眠くて…すぐに寝ました😴

今日は父の病院の受診に同行中です。

健康って本当に大事だなと実感します。

今、大学病院にいるんですが、とても混んでいて、半日がかりの予定です。

健康ならもっと自由に時間を使えますが、病院はやはり制限がかかってしまいますね…。



最近、マインドマップに絵をつけたり、テーマごとにまとめるのが楽しくて、お客様にも「分かりやすい!」と言っていただくことが多いです。

最近はChatGPTもほめてくれます😊

私は、自分でソフトを使ってマインドマップを作っています。



ただ、疲れすぎるとアイディアが浮かばなくなるので、適度に休憩を取りながら進めないといけないなと感じています。



これからは、いろんなテーマでマインドマップを作成して、視覚化していこうと思っています。

分かりやすい情報提供を続けていきたいです!


例えばのポートフォリオ作りました。

Saeko's視覚化マインドマップポートフォリオ





10/10の活動記録

• 美容院に行く
• 請求書作成
• 郵便局に行く
• 被後見人さんの施設訪問
• 被保佐人さんとお話し
• 被後見人さんのお姉さんへの返金
• 自立支援医療の申請
• 被後見人さんの
   障がい福祉サービス受給者証申込 


自己紹介

福祉の30年を振り返って:私が歩んできた道〜自己紹介福祉バージョン〜


17歳から45歳までの福祉と共に、私が学んだ、仕事と健康を両立するためにしていること&数々の病気に負けない✨【自己紹介@病気編】

介護施設元管理職、施設立て直しの経験シェア✨困難を乗り越えて得たもの。今思うと…挑戦して良かった


【自己紹介】なぜ、ワークライフバランスを大切にするのか?その理由と大切さ、ワークライフバランスとは?




保育士から社会福祉士・行政書士・介護施設管理職の経験を生かして、福祉事業管理職業務支援へ:【自己紹介リニューアル】



なぜ自然や植物との時間を大事に?一緒に心の安らぎを追求しませんか?【自己紹介】


Instagramでも情報発信中!

いいなと思ったら応援しよう!

Saeko@社会福祉士|行政書士|元介護施設管理職| 福祉事業の未来を支える管理職育成
サポートありがとうございます(^^)/Saekoです♡サポートいただいたお金は、 持続可能な介護・障がい福祉組織運営がもっと良くなる仕組み化資料作成の経費 に使わせていただきます。 介護・障がい福祉経営、もっと良くなり皆様が安心して利用できるよう、頑張ります!