脱ピーマン尻!1ヶ月間、週5日でスクワットをやってみたら・・・
スポーツジムに通い始めて早2年半。
昔からチームスポーツとか、誰かと一緒にトレーニングをすることが苦手な私には、今通っている24時間ジムは、気軽に行けるところがお気に入り。
コロナ感染予防のために、隣の人とは適度な距離が配慮されているし、「ウォー」という呻き声も禁止になったので(もちろん私が呻き声を上げることはありませんが)、集中してトレーニングができます。
減量しても、お尻の肉はなくならない
若い頃から、あまり自分のお尻の形に自信がありませんでした。
30代の頃と比べて体重は7キロくらい落ち、腰回りはかなりスリムになりました。
でも、お尻の肉って、なくならないものなんですね。
そして、歳を重ねるごとに下へ下へと移動中。
アラフィー女のお尻を監視している人は、さほどいないとは思いますが、コンプレックスを感じていた私は、お尻の上部にパットが入った下着で何とか体制を整えていました。
でも、何となく自分自身を偽っている感じがしてきて(単に面倒になっただけですが)、「脱ピーマン尻」宣言をしたのです。
スクワット 20回✕4セット
以前も下半身の筋トレはしていたのですが、この半年間くらいはサボってました。
言い訳は、「最近ホントに膝と太腿が細くなってきて、筋トレよりも脂肪をつけよう」と考えていたからです。
でも、脚だけに脂肪をつけることは至難の業でして、ヒップアップも兼ねて、膝と太腿に筋肉をつけることにしました。
スクワットはスミスマシンを使っています。
バーベルの重量は17キロ(バー7キロ、プレート5キロ✕2)です。
20回を4セット行います。
この1ヶ月間、平均して週5回のペースでやってます。
たまにスミスマシンが空いてない時もあり、その時は他の器具でバックキックを左右50回ずつやります。
ジムの体組成計で骨格筋量をチェック
スクワットを始めた1ヶ月前のデータを取ってないので、比較できないのが残念です。
今日の体組成計のデータをご紹介します。
脚の骨格筋量は右が53.1%、左が59.5%とハイスコアです!
1ヶ月間頑張ってよかった~
週5ペースでトレーニングをしていますが、たまにはサボりたくなることもあります。
そんな時は、とにかく「無になって」家を出ることにしています。
何か考えれば、ネガティブなことしか思いつかないんですから。
ジムにたどり着けば、優しいスタッフと同じ意志の仲間がいます。
そして自然とやる気モードに切り換わりますからね。