
久しぶりにnote!
こんにちは😃
ようやく51本目のゴシュラン、スタートを切ることができました!皆さん、イベントのフォローやご参加ありがとうございました。事故、怪我無くおかげさまで無事に終了しました。

画像は侍ロード(勝手に命名)みちのく潮風トレイルの道です!幕末あたりは、お侍さんたちが行ったり来たりと忙しかったと思います。旧幕府軍は、箱館戦争に向かう前に、浦戸に投錨してるんです。すごい歴史でしょ!
ゴシュランが終わってからホッとする間もなく、当日は夜ヨガのレッスン、翌日はワクチン接種でしたが、その後、2日間、大事を取り身体を休めています。
自宅にいるので、調べ物をしたり、郷土史を読んだり、以前書いた自分の日記を読み返しました。

先月末、ある団体さんのガイド研修でゴシュランを利用して頂きました。先方さまから、念のためにサポートを2名つけて欲しいとのリクエストをいただき、山ガールの義妹と高3の姪っ子に手伝いをお願いしました。すると先方さまの参加者であるガイドさんが義妹の山登りの先生だったそうで、引き合わせが強いなぁ~とビックリしてしまいました。こういうこともあるんですね!

こちらは宮城オルレ奥松島コースの陸の奥松島です。皆さん健脚で歴史に詳しい方もいて私自身とても勉強になりました!
義妹は一人でも山に登れる人でワタシよりも山のプロです。ちなみに私は1000メートル級の山に1人で登れません。昔、記録を狙って走っていた頃、泉ヶ岳や安達太良をトレイルランしたことがありましたが、脳貧血で睡魔がひどく(眠くなり動けなくなる。)山が怖くなりました。しかし、海が見える山(以前トレイルランの大会があって走っていた雄勝の山々)や松島湾沿いの低山は大丈夫なのです。そう、海が見えると安心するんです!不思議ですね😊

雄勝の石峰山の石神社です。よく落ちないなぁ~、礎ってこういうことなんでしょうね!
昔の日記を読んでいたら、その当時、この言葉に自身のあり方を考えさせられた記憶が蘇りました。同じ67年生まれて仙台出身のジャーナリスト、後藤健二さんのツイッターです。https://twitter.com/kenjigotoip/status/23238345864
後藤さんの書き残した言葉に気高さや使命感を感じます。2022年の手帳に書き写しました。ご冥福をお祈りいたします。
コロナ禍は続いてますが「災い転じて福となす!」身近な場所で観光気分で宮城オルレ奥松島コースを歩いてみませんか!?お申込みはHPより受付しております。https://www.goshurun.com/event-details/52th-miyagiorureokumatsushimakosuwogaidotoaruku10kiro4-5jikan
どうぞよろしくお願いいたします😊
御朱走松島 鈴木由美子
Facebook https://www.facebook.com/yumiko.suzuki.shanti
インスタ https://www.instagram.com/goshurun_walking/

先月訪れた金華山です。気持ちの良いお天気でした!