記事一覧
9月19日の日記・・鰯の煮つけ
今日は、読書をやめて、生活モードにした。
そういえば、昨夜、何を思い立ったのか、「紺碧の空」を思い出し思い出し、最後は動画をみて、歌っていた。更には、気合いを入れ直すため、応援団のつもりで、身振り手振りの応援体操開始。意外にも意外、気分スッキリ、すばらしい。ついでに、「若き血」も・・。もう一曲がなんだったかでてこないが・・。俺たち、応援団作戦開始。
いい時は、必ず、声じゃなくて、拍手している。
9月21日の日記・・お彼岸モード
本日は、なりすまし坊主としてなすべきこと。懺悔文を3回唱え、写経開始。それから、経文をもってないので、動画で大悲新陀羅尼を、見ながら、ソモコー、ソモコー・・とお経をあげていた。
懺悔文は何回唱えても、足りないぐらい悪い行いをしてまいりましたから、当然、行先は地獄なのである。地獄へ堕ちても、地獄で鬼退治をすればいいのだろう・・・。
それから、心を静めるために、折バラをおり・・。
メールを開くと
ショートムービーを作ってから・・ぼっちの世界。ぼちぼちと・・
なぜだか、アニメーションを見るようになった。それは、音響効果の入れ方、BGMの入れ方など、勉強になるから・・。
オレンジディズの冒頭部分だけみて、音楽の挿入方法。などなど、アニメにしろ、ドラマにしろ、いままで、シナリオの流れ、画像の美しさ、内容で、感動していただけだが、それが、一作品として作られる、作業工程なども、なんとはなしに、想像、というか、思い描くようになった。
音の入れ方、このときの導
9月22日の日記・・吾亦紅
今日は、吾亦紅の切り花を・・。「変化」
去年の吾亦紅は、ドライフラワー化して、それを、今年の吾亦紅に水をいれて、差し替える。
おそらく、同じシーズンだと思う。時期的に。
なんとなく、派手さがなく、散ることもなく、茶色というか、少し赤みがかったところが、なんとなく好きだ。毎年、吾亦紅。ドライフラワーにして、切り花が出ると、買っては、いけなおしている。
変化、コロナか・・。少しずつ、自分自身に
今日は、「白日」を・・・
じつは、夕方まで、なにか落ち込み、何にもやる気しない。ゴロゴロと。
頭の中は、kinggnuの歌詞が、何度もリフレインされ・・・。
で、突然、体がポカポカと、熱っぽくなってきて、あれ、風邪でもひいたのかなあと。
仕方がないから、体温計で計る。36.6℃、普段より少し高めだが・・。
で、高音でないから、1オクターブさげて、小声で、「白日」の歌を動画みながら、いや、音だけ聞きながら、何度も練習
上を向いて歩こう→マティを向いてビスターリ
これは、ネパール逗留生活中、ネパール語の読み書きを習い、遊び感覚で始めた、初めてのネパール語訳した「上を向いて歩こう」
まあ、あちらのお宅では、ご主人が以前日本にみえたこともあり、あの最悪の事態に陥ったとき、私が、何気に「上を向いて 歩こう~~」と歌い始めたら、ご主人も、懐かしそうに歌い始めた。
で、まだ未熟なネパール語で、訳してみたならば・・・と。
題名は、歩こうを、ビスターリ(ゆっくりと
時計、腕時計、目覚まし時計、電卓時計・・
壁がけ時計は、壊れたので、外した。目覚まし時計、腕時計、などなど、とにかく、時計を並べている。
腕時計には、先輩の遺品の時計をもらいうけ・・。
北海道のある方から、プレゼントされた腕時計・・。
遺品整理していたら、未使用の新品の時計・・。
普段の持ち歩きウエストポーチには、電卓付き目覚まし、カレンダー時計(ポータブル)
時計ばかり並べてなにを・・・。
ウエストポーチの、電卓目覚まし時計
朝一杯の味噌汁づくり。
一杯とは、お椀一杯だけの味噌汁。そろそろ、涼しくなってきたので、体が味噌汁をと、心の声のままに。
お椀一杯だけの味噌汁づくりは、水の分量を量り、具は、シメジ、油揚げの刻んだもの、火の通りやすいもの。お椀に具材をあらかじめ用意。
鍋に水を、少し沸騰したら、具材を入れ少し煮立て、めんつゆをスプーンを目安にほんの少量。(濃縮3倍)味噌をスプーンを目安に、ほんの少量、ことのときは、火は止めて。箸なりス
前頭葉の活動が止まったなあと、思う時、あいうえお、九九をやってみた・・。
前頭葉の活動が止まる・・。脳内、シャットダウン、思考停止状態。まあ、これは、休養するために保護(休養)入院という形の中でした。
OTというリクレーションの時間もあり、塗り絵とか、折り紙、写経、九九、簡単な足し算、などなど、ワーカーが色々と、道具を用意して、やってくる。
最悪なのは、あいうえおが、思い出せなくなる。あの問題のや行が一番あやしい。それと、「め」、「ぬ」、「ね」の区別もできなくなる。
柏木白光さまと「この世は、学びの場なんだよ・・」という言葉。
9月28日は、夫の命日である。前日、失礼ながら、noteの検索機能を使い、謎の書家「柏木白光」さまを検索させていただいた。柏木白光とは、ダイレクトに出てこなかったが・・。思わぬところで、見つけた。
どうも、書道教室があるらしい。Youtubeもわかり、彼女がいかなる活動をしてみえるのか、覗き見・・。ロシアでの、パーフォーマンスは、かなり、響いた。音楽の演奏とともに、それと能の舞とともに・・。