マガジンのカバー画像

育児

6
育児について考えていること・思っていること・役に立ったグッズなど、まとめています
運営しているクリエイター

#育児日記

育児軸を見つけ出す

育児軸を見つけ出す

図書館で素敵な本に出会いました。
子育てでこれから
心がしんどくなった時
どうしようか…と悩んでいた時
ふと目に溜まった本です。

佐藤めぐみさんの
「輝くママの習慣」あさ出版
です。

その中に自分軸をしっかり持とう、
というものがありました。
自分の軸を見直すべく、
noteで思考整理したいと思います。

1、育児でここだけはこだわりたい事
「子どもがしたい、という気持ちを大事にする事」

もっとみる
「受け止める」子育て方針

「受け止める」子育て方針

昨日夫と息子の子育て方針について
話し合いました。
いつ◯◯させて、この習い事をなどの
子育てプランを細かく決めるのではなくて
この信念を持って息子を見守っていこう、
というものです。

・基本好きなことを好きなだけさせる
・息子自身を否定する言葉は絶対かけない
(こんな事もできないの?ダメな奴だなあ〜等)
・親に愛されていることをずっと感じていてほしい
・大好きだとたくさん言い合う

大まかにこ

もっとみる
子どもの心臓の音

子どもの心臓の音

こんばんは。
今日はふと気になって息子の胸に耳を当てて
心音を聞いてみました。

どくっどくっどくっどくっ

大人よりも早いそれは
一生懸命生きている
それを全身で示しているようでした。

お腹が空いて泣くのも
眠くて泣くのも
寂しくて泣くのも
何となく泣くのも
全部全部、息子からの
一生懸命生きている、というメッセージなんだなぁと
改めて思いました。

心拍確認できた時の喜び。
安定期に入るまで

もっとみる
子どもが生まれて変わる価値観

子どもが生まれて変わる価値観

先行きが見えない事育児の大変さって先行きが見れないことだと思います。
いつ泣くか分からないし、いつ体調が悪くなるか、
いつ寝るか、いつ暴れ出すのか、
すべて子ども次第。
段取りを組んで家事をやる事が
一気にレベルアップします。
自分の事は後回し、
美容もおしゃれもする暇がありません。
というよりそれをするなら寝たい。(睡眠欲)笑
エステに行くなら子どもを預けないといけないし
授乳しやすい服や吐き戻

もっとみる