
小学校受験の面接や願書で使えるパワーワード〜露骨バージョン〜
フォロワー様からこのようなお問い合わせがありました。ありがとうございます。
資産状況のアピールの仕方がある(ジャックで習う)と記事にお書きになられていましたが、有料記事で構いませんのでどのようなお話があったかお聞かせ願えたら幸いです。(具体的に金額を書く必要があるのかなど。そして書く場合は幾らからなのかなど)
願書・面接で求められる家庭の具体性
ジャックの講習会では、願書や面接指導において、家庭の背景を具体的に表現することの重要性が強調されていたと記憶しています。とても参考になるので、ジャックの会員ではない方は、入会をお勧めします。
例えば、開業医の家庭の場合
「開業医」という説明だけでなく、代々どの地域で何年にわたり医業を営んできたのか、あるいは長年校医を務め地域社会に貢献してきた実績など、具体的な内容をを盛り込むよう指導されていました。
支払い能力と社会貢献
我が家は医師家庭ではないため、この例そのものが直接参考になるわけではありませんでしたが、その本質は、学費や寄付金の支払い能力に加えて、社会貢献を果たしている家庭像をアピールする必要がある、ということだと理解しました。
暁星や白百合は
(いきなり開業医の例って、参考にならんて!とその時一般庶民は思いましたが、暁星や白百合は、半分以上が医師家庭だそうです。運動会で怪我人が出た時は「形成外科のお医者様〜」とアナウンスがかかり、医者が集まりすぎて、「もう結構です〜」とアナウンスがすぐ入るらしいです。)
そこで私はジャックの講習会と周りのママ友から聞いた情報から考えたのがこちら。
(ストレスが溜まったときにボリボリ食べてます。ヘルシーおやつです。)
親が医師でも東大卒でも大手企業勤めでもなんでもないご家庭(つまり我が家)がアピールできる具体的情報
保有資産や不動産の状況
実家や親戚の太さ
仕事を通じてどのような社会貢献を行っているか
地域社会との交流
教育に対する投資からみえる経済状況
といった具体的な情報を願書や面接に有効活用する事だと思います。
つづきます。
私の有料記事は、綺麗事なしでお受験で感じたことを書いています。そのためすべての方が自由に見られる状態だと、いろんな人に迷惑がかかると思うので、一部有料にしています。収入はほぼWFPやユニセフへの寄付に回ります。(証拠の一部ですが写真を載せます。10年前から毎月寄付をしています。)

ここから先は
¥ 500
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?