![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137664757/rectangle_large_type_2_cdf916a2bcba38471ddabc90dcfaac51.png?width=1200)
母のそばで♡ひょっとして毎日ごちそう篇
食欲のない母を心配して、いろんな人が美味しいものを持ってくる。
なんとか食べて欲しくて、毎日何をどのくらい食べたか記録した。
食べたら喜び、食べないと心配する。
そんな毎日の記録を改めて眺めたら気づいた。
「これって、けっこうごちそうだね!」。
朝食
![](https://assets.st-note.com/img/1713492043522-Ju8ngxdL7w.png)
朝食は基本的にごはんとみそ汁。
出汁もみそも2種類を混ぜる。
それにお漬物。
家で育てた大根を漬けたもの。
農家さんから頂いた赤大根の酢漬け。
妹が作ってきた高菜の油いため。
夫が作る目玉焼きとウィンナー炒め。
母は漬物が好き。
そして、初めは手をつけなかった目玉焼きも食べるようになってきた。
せっかく作ってくれたのに食べないと悪い、という気持ちもあるのかな?
食べてみたらおいしくてけっこう食べた、という感じかな?
昼食
![](https://assets.st-note.com/img/1713492111741-TpSMESf8dh.png)
①うどんとおにぎり
うどん1本をやっと食べていたのが、少しずつ増えてきた。
梅塩ごはんを海苔で巻いたおにぎり。
お漬物。
②ピザとパン
市販のピザにトマトやピーマンの輪切りとチーズをのせて焼く。
パンは自分で焼く。
といっても前の晩、ホームベーカリーに材料を入れて
スイッチポンするだけ。
焼きたてのパンは香りも良いしふわふわだ。
そこにスープを添えて。
かぼちゃが育った時はかぼちゃスープ。
③ごまさば丼
特製たれ漬け冷凍ごまさば。
朝食後に冷凍庫から出しておき、アツアツごはんに乗せていただく。
みそ汁、お漬物付き。
①から③の繰り返し。
飽きたら野菜たっぷりラーメン。またはちゃんぽん。
ちゃんぽんは冷凍食品か、たまに出前。
夕食
![](https://assets.st-note.com/img/1713492180019-1LtLvbkgIn.png)
①豆ごはん、みそ汁、たけのこ煮物
母は豆ごはんが好き。ほんのり塩気を効かせて。
妹がたけのこを持ってきた。
頂いたそうで、皮は剥いてある。
米のとぎ汁で煮たら良いけど、すでにといでしまったので
米をぱらぱらと入れて一緒に圧力なべで煮る。
春の香りがする。我ながら上手に味付けできた。
レシピを検索してその通りにしたから。
我流はダメ、私の場合!
②ハナアサリのみそ汁、酒蒸し、たけのこ刺身
妹がハナアサリを買ってきてくれた。
季節限定、地域限定。
ぷっくりと大きな、食べがいのあるアサリだ。
海の香りがする。
おいしくて、海のものが好きな母はたくさん食べた。
先っぽを薄く切った、たけのこに酢味噌をつけて刺身風。
③茹でバイ貝、サバの塩焼き
妹がバイ貝をたくさん買ってきてくれた。
友だちの働くお店で、珍しいものがあると買ってきてくれる。
以前は私たちもよく利用していたお店。
カキ焼きのお店だ。
バイ貝をしっかり茹でて、小さなフォークで身を取り出す。
上手に取り出せたときはテンションが上がる。
海を感じながら、味と香りを楽しんで。
サバの塩焼きはすり大根添え。
④蒸しカキのダイダイ酢添え、サケの塩焼き
またもや妹がカキを買ってきてくれた。
3月の終わりの話。今年のカキもおしまいだね、と言いながら。
洗ったカキを皿にのせてラップしてチン!
ポンっと音がしたらレンジを開け、
殻が開いたカキを別皿に取り出す。
これを繰り返すだけ。
もらったダイダイで作ったダイダイ酢を少しかけて。
海の香りと、ダイダイのさわやかな元気な香りを一緒に頂く。
⑤牛肉のミスジ焼き
もう一人の妹がミスジを買ってきてくれた。
ここのお店は母のお気に入り。
私の家に遊びに来るときはよく利用していた。
いつも店の前で母を下ろし、車で待っていたものだ。
駐車場がないから私まで降りるわけにいかず。
だから値段を知らない。
母はその時々でいろんな肉を買ってきた。
サーロインステーキ、ミスジ、すき焼き用肉…。
どれも薫り高くてほっぺが落ちそうだ。
私はミスジが好き、あっさりしているから。
塩コショーで豪快に焼いて頂こう。
⑥赤飯、アシタバの油炒め
叔母がアシタバを持って来てくれた。
畑で育てているらしい。
「根っこが付いているから植えて」という。
畑に植えたら元気よく育っている。
食べる分だけ葉を切って、油いためにした。
歯ごたえがあっておいしい。
次は茹でてから油炒めしようかな。
赤飯は妹が作ってきてくれた。
母が好きだから。
好きなものをたくさん食べて、元気でいて欲しい気持ち。
酸素ボンベのキャリーを引いて外食にも慣れていきたいな。
調子が良いとき、母の好きなお店に連れて行きたいな。
食べるということ
![](https://assets.st-note.com/img/1713616911618-mQydd5TpeU.png)
食べる、ということは生きていくのに必要なこと。
でも高齢になれば、好き嫌いはしても良いと思っている。
薄味を意識しなくても良いと思っている。
もちろん、極端な濃い味付けは良くないだろうけど。
母には好き嫌いがある。
私が子どもの頃は確か「なんでも食べなさい」と言われていたけど。
私にはまったく好き嫌いがない。
だから母の好みに無理に合わせることはしていない。
肉じゃがに母の嫌いな玉ねぎも入れる。
よそう時、母の皿に入れないだけだ。
入れてしまったときは
「よけて食べて」と言う。
95歳に「栄養のバランス」とか言わなくて良い。
好きなものを好きなだけどうぞ。
先生が仰った。
「たくさん食べなくても良い、今は省エネで生きているからね。」
さて、明日は何の食材があるかな?
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
![](https://assets.st-note.com/img/1713617325301-iR5ViH3gVb.png)