見出し画像

外資系コンサルタントがQOLを上げるために買って良かったもの7選

こんにちは!中々仕事納めができずにゆるりと仕事しているカイです。

僕自身、毎年の年の瀬に皆さんが投稿する買って良かったものを眺めるのが楽しみなのですが、今年は僕も投稿してみようと思います!

僕自身、25歳でコンサルタントをしつつWebライターとディレクターをやったりと、仕事づくしなので同じ境遇の方や20代の方は特に趣向が合いそうな気がします。

では、早速みていきましょう〜!


①Braun オーラルB iO3

買って良かったもの1つ目は、Braunの「オーラルB iO3」です!

今年は歯列矯正のワイヤーが外れた年で、ようやく電動歯ブラシデビュー!!ということで買いました!

結論としては、本当に買って良かったです!!

主な特徴
遠心マイクロモーション:ブラシの一本一本が振動し、手磨きに比べて99.7%の歯垢除去力を発揮します。
スマート押し付け防止センサー:ブラッシング時の圧力を感知し、適切な力加減をサポートします。
タイマー機能:2分間のタイマーで、適切なブラッシング時間を確保します。

実際に使ってみると、細部まで磨けて最高なんです!

使用感と効果
歯のツルツル感:使用後、歯が驚くほど滑らかになり、手磨きとの差を実感しました。
短時間での効果:高い歯垢除去力により、短時間で効果的なブラッシングが可能です。
静音性:動作音が静かで、夜間の使用でも気になりません。

普段は、リステリンと一緒に使っているのですが口腔内の問題も起こらないので最高です!

もっと早く買えば良かった、、、

ReFa BEAUTECH DRYER SMART W

買って良かったもの2つ目は、ReFaの「BEAUTECH DRYER SMART W」です!

今年は外出する機会が多かったこともあり、髪のセットをする時間をできるだけ短縮したいと思っていました。

特に朝型の生活リズムに変えたことで、朝の準備時間の短縮は切実な課題でした。

このドライヤーに変えてから髪の乾燥時間が半分になるかつまとまりが良くなりました!!(本当にツルッツルなんです)

主な特徴
・デュアルファン搭載
:2つのファンで髪を挟み込むように乾かすため、乾燥時間が大幅に短縮
スカルプモード:頭皮を優しく乾かせる低温設定
マイナスイオン:髪のツヤと潤いを保ちながら乾燥が可能

実際の使用感としては、朝の忙しい時間でも髪をしっかり乾かせるのが最高です!

使い心地のポイント
・軽量設計
:片手で持っても疲れにくい
静音性:早朝でも気兼ねなく使える
スタイリッシュなデザイン:洗面台に置いてもインテリアの邪魔にならない

コンサルという仕事柄、朝早くから身だしなみを整えないといけないのですが、このドライヤーのおかげで朝の準備時間に余裕が持てるようになりました。

特に出張の多い日々の中で、ホテルでの使用時も快適です。

もっと早く買っていれば...と本当に思います。価格は確かに一般的なドライヤーより高めですが、時短効果を考えると十分元が取れる買い物でした。

西川ダウンフードデタッチャブルMATSUMIダウン

買って良かったもの3つ目は、西川のMATSUMIダウンです!

今年は出張が多く、新幹線や飛行機の中って温度調節が難しいですよね〜と思い、薄手のダウンを探していたところ、西川の軽量ダウンに出会いました。

こいつのすごいところは、おしゃれ!軽い!暖かい!と3拍子揃っているところなんです!

主な特徴
・超軽量設計
:着ていることを忘れるほどの軽さ(重量約280g)
取り外し可能なフード:シーンに合わせて着こなしを変えられる
高密度生地使用:ダウンの抜け防止と優れた防風性

実際に使ってみると、これが想像以上に便利で手放せなくなりました。クライアントとの打ち合わせでスーツの下に着ても着膨れせず、移動中の温度調節が楽になりました。

ちなみに、カラーは汎用性の高いブラックを選びました。
スーツにもカジュアルにも合わせやすく、本当に使い勝手がいいです。

Logicool MX Master 3S

買って良かったもの4つ目は、Logicool MX Master 3Sです!

実は今年のアウトプット量が例年以上に多く、長時間PCを使う日々が続きました。それまで使っていた普通のマウスだと手首に負担がかかり、これはまずいと思って使い勝手の良いマウスを探していたところ見つかったのがこのマウスです!

選んだ決め手
・静音性能
:クリック音が従来モデルより90%静か
高解像度センサー:8000DPIで超高精度な操作が可能
人間工学デザイン:手のひらが自然とフィットする形状

実際に使ってみると、手首の疲労感が全然違います!!
特にエクセルでの作業が多い日でも、以前のような違和感がありません。

便利な機能
・MagSpeed電磁気スクロール
:長い資料でもスイスイ読める
Bluetooth/USB接続:3台まで接続できて使い分けが簡単
Flow機能:複数のPCでシームレスに作業できる

この機能性は、コンサルの業務との相性が抜群です。

例えば、クライアントとの打ち合わせ中にサッとデバイスを切り替えて資料を共有できたりと細かいですが、こういう点で仕事の効率が上がりました。

SONY WF-1000XM5

買って良かったもの5つ目は、SONY WF-1000XM5です!

ずっとAirPodsを使っていたのですが、ノイズキャンセリング性能の高さに惹かれて思い切って買い替えました。

結論から言うと、これ以上ない選択でした!!!

主な魅力
・ノイキャン性能
:新幹線での移動中、周りの音が本当に消える
音質:AirPodsと比べて明らかに音の細部まで聴こえる
マルチポイント接続:PCとスマホの切り替えが超スムーズ

実際の使用シーンでいうと、カフェでの作業が劇的に捗るようになりました。
クライアントへのプレゼン資料を作る時なども、周りの雑音を気にせず集中できます。

日常使いのポイント
・装着感
:小型軽量で長時間つけていても疲れない
バッテリー持続:8時間の連続使用が可能
通話品質:オフィスでのオンライン会議でも声が明瞭

通勤電車でも重宝しています。以前は騒音で音楽に集中できないことが多かったのですが、今では自分だけの空間で音楽を楽しめます。

お値段は33,000円とそれなりにしましたが、毎日使う物だけに満足度は抜群。

特に仕事でオンライン会議が多い身としては、クリアな音声でのコミュニケーションができる点が大きなメリットです。

あと意外と良かったのが、スポーツ時の使用。ランニング中も落ちる心配がなく、音楽を楽しみながら運動できます。正直、もっと早く買い換えれば良かったと思うくらいです。

LG 34WQ75C-B

買って良かったもの6つ目は、LG 34インチウルトラワイドモニターです!

実はモニターはすでに1つ27インチのものを持っているのですが、資料作りやデータ分析が増えてきて、画面の狭さにストレスを感じることが多くなってきたので思い切って34インチのモニターを追加導入しました!

選んだポイント
・34インチウルトラワイド
:複数の資料を並べて見られる
曲面パネル:目の疲れが少ない
USB Type-C:ケーブル1本でノートPCと接続&充電

実際に使ってみると、作業効率が劇的に上がりました。
エクセルとパワポを並べて作業したり、データ分析時にグラフとコードを同時に見たり。

まさに「こういうのが欲しかった!」という感じです。

使用して良かった点
・作業効率
:画面分割で複数のアプリを効率的に使える
目の負担:ブルーライトカット機能で長時間作業も快適
デザイン性:スタンドがスタイリッシュでデスク周りが格好良く

特にクライアントへのプレゼン資料作成時、スライドの全体像を見ながら編集できるのが便利です。
在宅での作業が増えた今、快適な作業環境を作れて本当に良かったです!

付属のスタンドも高さ調整や角度調整が自在で、姿勢を正しく保てるのも嬉しいポイント。きっとこれからも長く使い続けることになりそうです。

BOSE QuietComfort Ultra Headphones

買って良かったもの7つ目は、BOSEのQuietComfort Ultra Headphonesです!

この購入のきっかけは、カフェでの作業や新幹線での移動が増えたことです。

イヤホンも持っているのですが、長時間の作業では耳が疲れやすく、ヘッドホンも欲しいなと思っていました。

決め手になった機能
・ノイズキャンセリング
:カフェの雑音が本当に消える
装着感:軽量で長時間つけていても快適
バッテリー持続:24時間の連続再生が可能

正直、イヤホンがあるからいらないかな〜と思っていたのですが、使ってみると毎日手放せなくなりました。

特に集中したい作業の時は、このヘッドホンをつけるのが習慣になっています。

実際の使用感
・音質
:クリアな高音と心地よい低音のバランスが絶妙
マルチポイント接続:PCとスマホの切り替えがスムーズ
携帯性:折りたたみ可能でカバンにすっぽり

BOSEのアプリと連携させると、ノイズキャンセリングのレベルを細かく調整できるのも便利。例えば、カフェで作業する時は周りの音を少し残して、アナウンスなどが聞こえるようにしています。

さらに、オンライン会議での音声品質も素晴らしく、クライアントとのコミュニケーションもクリアになりました。
「音声が聞き取りやすい」と言われることも、、、

ちなみに家にあるXgimiのモニターを組み合わせて映画を見ると、大迫力で楽しむことができて、こっちの使い方の方が多いなんて、、、口が裂けても言えません。

Xgimiはこれです↓↓

まとめ

今年は仕事とプライベートの両方で、自分の生活の質を上げてくれるアイテムと出会えた1年でした。

特に印象的だったのは、時短と快適性に関する商品との出会い。朝の準備時間を短縮してくれるReFaのドライヤーや、作業効率を上げてくれるLGのウルトラワイドモニターは、毎日の生活に大きな変化をもたらしてくれました。

仕事面では、ロジクールのマウスやBOSEのヘッドホンなど、長時間のデスクワークをサポートしてくれるアイテムとの出会いも大きかったです。確かに投資額は決して安くありませんでしたが、使用頻度と作業効率の向上を考えると、十分に価値のある買い物だったと感じています。

また、西川のダウンのようなビジネスシーンでも使える実用的なアイテムとの出会いも、仕事の質を上げてくれました。見た目と機能性の両立は、ビジネスパーソンとして特に重要だと実感しています。

今年の買い物を振り返ると、単に「欲しい」だけでなく、「これがあることでどうなるかな」としっかり考えて選んだものが多かったように思います。結果として、どの商品も高い満足度で使い続けられています。

来年も自分の生活をより良くしてくれる商品との出会いを大切にしていきたいですね。
特に、生産性を上げることや、より効率的な働き方につながるアイテムには、積極的に投資していきたいと思います。

みなさんも、「これは買って良かった!」というアイテムがありましたら、ぜひ教えてください。良いものとの出会いは、日々の生活を豊かにしてくれると信じています。

それでは、良い年をお迎えください!

いいなと思ったら応援しよう!