![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64095031/rectangle_large_type_2_9c6fe362ab40ef8d8bfdbbe29ee5ca3d.jpeg?width=1200)
幸せとは、気づくこと。
ふと、「幸せだな~」と思う瞬間はないだろうか?
それは、幸せに気づいている証拠。
人生がうまくいっているとき、人は幸せを感じやすくなります。
逆に人生がうまくいってないときは、幸せは感じにくくなります。
この違いは一体なんなのだろうか?
それは気づいてないだけかも知れません。
幸せの定義は人それぞれ違いますが、自分の中での幸せだと感じる感覚は1人1人もっていると思います。
例えば、お金を稼ぐことが幸せだと感じる人がいれば、自分の夢や目標を叶えることに幸せを感じる人もいるかもしれません。仕事で言うなら、出世して、地位、権力を持つことが幸せと感じる人もいるかもしれません。恋愛で言うなら、憧れの人とお付き合いしたり、結婚したりすることが幸せと感じる人もいるかもしれません。
お金をたくさん稼ぐこと、有名になって地位、権力を持つことが決して悪いことではなく、実現できればこの上なく、幸せなことだと思います。
実際、生きていくにはお金が必要ですし、目標や夢があることで人生の充実度を高めてくれます。
しかし、
お金をたくさん持っていても、不幸な人もいます。逆に少ないお金でも幸せを感じる人もいます。
有名になって地位、権力を持っていても不幸な人もたくさんいます。逆に有名じゃなくても幸せな人はたくさんいます。
自分の中でこれがあれば、叶えば幸せになれると思っていても、実際にはその立場になって不幸になることだってあります。
では、幸せとは手に入れられないものなのか?
自分の中の幸せだと感じることを成しえないと僕は幸せになれないのか?
答えはNoです。
実は幸せこそ、一番短いにあるのです。
健康体でいること、目があり美しい景色が見えること、口があり中の良い友達と話すことができること、無事に生きていること。
確かに、当たり前だと感じるかもしれません。
しかし、幸せを感じられない人こそ、すぐ近くにある当たり前の幸せを感じることができないのです。
幸せとは「気づく」ことです。
もし、気づけないのなら、小さいことでも感謝する癖をつけることです。
一日にどれだけ「ありがとう」と言ったかで、今まで当たり前で感じなかった幸せを感じことができるようになります。
人がいないところでゴミを拾ったなら、地球から感謝されていると思えばいいじゃないですか。「ありがとう」は人間だけとは限りません。動物からだって、植物からだって、何かしてあげれば感謝されているのです。動物、植物に癒されいるときは言ってないだけで感謝しているのです。
ただ、不幸だと思っている人は目の前にある幸せに気づいてないだけ。
一番幸せな人とは、幸せは「気づくこと・感じること」という事実に気づいてることである。
幸せに気づいている人だからこそ、没頭できるものに夢中になれるのです。
何故なら、世間で決められた幸せのあり方ではなく、自分が決めた幸せのあり方で生きているからです。
メディアでは「幸せ=手に入れたモノの多さ」と幸せの基準を植え付けようとしてきます。
しかし、目にある幸せに気づいていれば、幸せはたくさん手に入れることではないと気づくことができます。
当たり前は当たり前じゃないんです。
うまくいってないときこそ、目の前の幸せに気づきたいものですね。
最後に
「今、幸せですか?」と聞かれたら、辛いことがあってもそれも含めて幸せと言える状態でいたいものです。
いいなと思ったら応援しよう!
![Logic Gomii](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64193818/profile_f3af690d1050cb6ecb34aaa1dddc4bce.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)