ある土曜日のモーニングルーティン
6:00 起床
ここ最近は目覚まし1回目で起きられる。歯を磨き、顔を洗い、着替え、ボサボサの頭にキャップを被り家を出る。朝起きてから靴を履くまでのスピード感が男らしさに比例するらしい。
6:10 仕事開始
工場に入ったらまずお湯を沸かす。お湯を沸かしている間にLINEやメールなど返信する。作業スペースを整え、容器を準備。まだお湯がわからなければちょっぴりTwitterを見たりする。
さぁお湯が沸いた。桜の木でできた大きなまな板を洗い、大きな包丁を洗い、布巾をたたむ。型の中で固まるごまどうふの表面にお湯を流す。これでフチを剥がすのだ。
フチを剥がし、まな板へドンっ。ひっくり返せばまるで生きてるかのようにブリンっとうごめくごまどうふが現れる。切りやすいように整えたら、16等分する。正直これが難しい。まだまだ修行が足りないのか等分とはいかず、大きいものもあれぼ小さいものもある。
この記事は夫婦エッセイマガジン「カレーと、ごまどうふと、文章と。」のひとつです。水と土に妻が、月に夫が1000字以上の文章を書きます。月額290円。初月無料。ごまどうふ1こ(300円)と同じくらいの値段で、月10本ほどのエッセイが読めます!
ここから先は
1,904字
¥ 100
この記事が参加している募集
いつもありがとうございます!! 宇宙一のごまどうふ屋になります!!